神奈川県大和市にある人気カーテンのオーダー専門店

コラム

東リのカーテン ― 床との調和で暮らしを彩る「えらべるって、楽しい!」ブランド

2025.08.11

東リのカーテンとは?

東リは、カーペットやビニル床材、ラグなどを幅広く手がける、日本の床材業界を代表するリーディングカンパニーです。その最大の強みである「床材との調和を考え抜いたデザイン力」を活かし、足元から窓辺まで、統一感のある心地よい暮らしを提案するカーテンを展開しています。

主力ブランド「fuful(フフル)」は、「えらべるって、楽しい!」をコンセプトに、住まう人のあらゆるニーズに応える多彩なラインナップが魅力です。

専門店が注目する東リカーテンの特徴と魅力

東リのカーテンの最大の魅力は、「多種多様な床材と完璧に調和し、空間の基盤からコーディネートできる」という点です。インテリアのプロが信頼を置く床材トップメーカーだからこそ実現できる、豊富な色と質感、そして確かな品質が特徴です。

  • 床から考える「トータルコーディネート力」 「この床には、このカーテンが合う」というように、インテリアの基礎となる床材との相性を知り尽くしたプロがカーテンを開発しています。そのため、まとまりのある、質の高いお部屋作りが可能です。
  • 心おどる「“えらべる”楽しさ」の提供 テキスタイルの質感や色彩を豊かに表現し、選ぶプロセスそのものが楽しくなるような商品構成が魅力。シンプルな無地から、芸術性の高い織物まで、幅広い選択肢の中から自分らしい一枚を発見できます。
  • 暮らしに寄り添う「信頼の品質と機能性」 多くの製品が、厳しい品質基準をクリアした安心の日本製。防炎・ウォッシャブル(洗濯可能)といった基本機能はもちろん、遮光・遮熱・消臭など、暮らしを快適にするための多彩な機能性を備えています。

東リのカーテンをおすすめしたい方

  • 床材とのコーディネートを重視し、空間全体を美しくまとめたい方
  • 豊富な色や質感の中から、選ぶプロセスも楽しみたい方
  • 遮光や消臭など、カーテンにデザイン性だけでなく暮らしを快適にする機能性を求める方
  • 日本の暮らしと品質に根差した、信頼できる製品を使いたい方

主要ラインナップ(fuful 2025-2027より)

MUSÉE DES TISSUS DE LYON(リヨン織物美術館)

東リMUSÉE DES TISSUS DE LYON:品番TKF11242

  • フランス・リヨンに所蔵される18~19世紀の伝統的な織物デザインを、東リの技術で現代の暮らしに再現した最高峰シリーズ。
  • 優雅な花々や緻密な文様が、窓辺を格調高く、芸術的に彩ります。
  • クラシックやエレガントな空間に、本物の質感を求める方に最適です。

東リカーテン:MUSÉE DES TISSUS DE LYON

SUN SHADE

東リSUN SHADE:TKF11524

  • しっかり光を遮り、安眠をサポートする「遮光」シリーズ。1級から3級まで、用途に合わせて選べます。
  • 夏の涼しさ、冬の暖かさを保ち、冷暖房効率を高める「遮熱・保温」機能。
  • 家庭の洗濯機で気軽に洗える「ウォッシャブル」機能は、ほとんどの製品に標準装備。

東リカーテン:SUN SHADE

PLAIN(プレーン)

東リPLAIN:品番TKF1036

  • あらゆる空間に合わせやすい、無地調のシリーズ。豊富なカラーバリエーションと多彩な質感が魅力です。
  • シンプルながら、織り方や糸の表情で個性を表現。どんなインテリアにもなじみ、他の家具や小物を引き立てます。
  • コストパフォーマンスに優れ、コーディネートの基本となる使いやすいラインナップです。

東リカーテン:PLAIN

施工事例(イメージ)

当店でも幅広いお客様から人気の東リのカーテン。多数の事例がありますので是非ギャラリーをご覧ください。

東リのカーテンまとめ

東リのカーテンは、「床から考える、調和の取れた空間づくり」を求める方に最もおすすめしたいブランドです。インテリアの土台である床材との組み合わせを考えることで、空間全体に安定感と上質さが生まれます。

心ときめく色やデザインのカーテンを探してみてください。その上で、実際の生地サンプルを取り寄せ、床材や壁紙と合わせてみることで、「えらべる楽しさ」と、理想の空間が実現する喜びを実感できるはずです。

 

 

 

 

伊藤 裕美

 

🖋️ 伊藤 裕美(プランナー・カーテンアドバイザー)

 

お客様の気持ちを大切に、ご希望に応えられるように
常に向上心を持って仕事をします。お客様の笑顔を目標にしています。

 

 

 

 

 

サンゲツのカーテン ― 空間全体をデザインする「トータルコーディネート」ブランド

2025.08.07

サンゲツのカーテンとは?

サンゲツは、壁紙・床材・椅子生地などを幅広く手がける、日本のインテリア業界を代表するリーディングカンパヤ。 その最大の強みである「空間全体をデザインする力」を活かし、窓辺だけにとどまらない、統一感のある美しい暮らしを提案するカーテンを展開しています。

主力ブランド「STRINGS(ストリングス)」を中心に、住まう人のあらゆるニーズに応える多彩なラインナップが魅力です。

専門店が解説!サンゲツカーテンの特徴・魅力

サンゲツのカーテンの最大の魅力は、「壁紙や床材と完璧に調和し、空間の価値を最大化できる」という点です。 インテリアのプロが信頼を置くトップメーカーだからこそ実現できる、圧倒的なデザイン提案力と品質が特徴です。

  • 空間全体を考える「トータルコーディネート力」 「このカーテンには、この壁紙が合う」というように、プロのデザイナーが空間全体を想定してカーテンを開発しています。そのため、失敗なく、洗練された統一感のあるお部屋作りが可能です。
  • トレンドを網羅する「圧倒的なデザインバリエーション」 シンプルな無地から、複雑な織りや刺繍、大胆なプリント柄まで、あらゆるテイストを網羅。最新のデザイントレンドを反映した豊富な選択肢の中から、必ず理想の一枚が見つかります。
  • 暮らしを守る「信頼の品質と機能性」 多くの製品が、厳しい品質基準をクリアした安心の日本製。防炎・ウォッシャブル(洗濯可能)といった基本機能はもちろん、遮光・遮熱・UVカット・防音など、暮らしを快適にするための多彩な機能性を備えています。
  • 環境や健康への配慮 再生ポリエステルを使用した商品や、アレルギーの原因となるアレルゲンを抑制する機能を持つ商品もラインナップ。

サンゲツのカーテンをおすすめしたい方まとめ

  • 壁紙や床材と合わせて、インテリア全体に統一感を持たせたい方
  • 豊富なデザインや色の中から、じっくりとお気に入りを選びたい方
  • 遮光や洗濯可能など、カーテンにデザイン性だけでなく高い機能性を求める方
  • 新築やリフォームを機に、空間全体の質を高めたいと考えている方

主要ラインナップ(STRINGS 2024-2026より)

DESIGN SHEER & LACE(デザインシアーカーテン)

Maison Bijoux Edition naturelle白を基調としたリュクス感あふれるシアー、贅沢に配されたダマスク柄をコード刺繍で表現しました。
 

サンゲツ:シアーSC7010

  • 光を透過するシアーカーテンを主役にする、近年のトレンドを反映したシリーズ。
  • 繊細な刺繍や美しいプリント、豊かな織りの表情が、窓辺をアートのように彩ります。
  • 日中の室内を、外からの視線を遮りつつ、やわらかく上質な光で満たします。

FUNCTIONAL CURTAINS(高機能性カーテン)

Blackout‐Plainミックス感あるモール糸使いのファブリック。濃淡ある染めが豊かなテクスチャーを生み出しています。

サンゲツ:ブラックアウトSC7217

  • 高い遮光性で寝室の眠りの質を高める「BLACKOUT」シリーズ。
  • 夏の強い日差しや冬の冷気を防ぎ、省エネに貢献する「遮熱・保温」機能。
  • 家庭の洗濯機で気軽に洗える「ウォッシャブル」機能は、ほとんどの製品に標準装備。

Trad・Elegance(トラッド・エレガンス)

Trad・Eleganceベルベット生地に2色の顔料プリントを施した、高級感溢れるダマスク柄のカーテンです。

サンゲツ:トラッド・エレガンスSC7364

  • ホテルライクな高級感や、時代に左右されない普遍的な美しさを表現するシリーズ。
  • 重厚なジャカード織りや優雅なダマスク柄、光沢のある糸使いが特徴です。
  • リビングや主寝室など、格調高く落ち着きのある空間を演出します。

施工事例(イメージ)

  • 事例1:リビングに 明るい木目の床や白い壁紙に合わせ、リネン調のナチュラルなドレープカーテンと、リーフ柄の刺繍が美しいデザインシアーをコーディネート。開放感と上質さが両立した、家族が集まるのにふさわしい空間に。
  • 事例2:寝室に 落ち着いたトーンのアクセントクロスに合わせ、ホテルライクな質感の遮光1級カーテンを選択。光を完全に遮断し、静かで質の高い眠りをサポートする空間。
  • 事例3:子供部屋に 明るく楽しい雰囲気の北欧デザインのカーテンを。ウォッシャブル機能付きなら、汚れてもすぐに洗えるので安心して使えます。

当店でも人気の「サンゲツ」実際の施工事例もご紹介させて頂いておりますので是非下記からご覧ください。

グラデーションカーテン|サンゲツ|神奈川県藤沢市

サンゲツのカーテンまとめ

サンゲツのカーテンは、「失敗しない空間づくり」を求める方に最もおすすめしたいブランドです。壁紙や床材との組み合わせを考えることで、単体で選ぶ以上の相乗効果が生まれ、インテリアの完成度が格段に上がります。

まずはデジタルブックの美しい施工写真やスタイル提案を参考に、お部屋全体のイメージを膨らませてみてください。その上で、実際の生地サンプルを取り寄せ、壁紙や床材と合わせて色や質感を確認することで、理想の空間を完璧に実現できます。

 

 

 

伊藤 裕美

 

🖋️ 伊藤 裕美(プランナー・カーテンアドバイザー)

 

お客様の気持ちを大切に、ご希望に応えられるように
常に向上心を持って仕事をします。お客様の笑顔を目標にしています。

 

 

 

 

 

“尾州”発「Oribito」 日本が誇るジャガード織の伝統美を現代の窓辺に

2025.08.04

こんにちは。当社取り扱いの人気カーテンブランドを紹介するシリーズ。

今回は尾州発のジャガード織で作られた高品質カーテン「Oribito」を紹介させて頂きます。

丹羽治産業株式会社とは?

丹羽治産業は、愛知県一宮市を拠点とする1947年創業の老舗テキスタイルメーカー。
“織物の町”尾州(びしゅう)地区で、ジャガード織物を中心とした高品質なインテリアファブリックを企画・製造・販売しています。
伝統的な技術と現代的なデザイン力を融合し、「織物の新しい価値」を追求し続ける日本有数のメーカーです。

【会社紹介】
丹羽治産業 公式サイト

ジャガード織物とは?

ジャガード織物は、フランス人発明家ジャカール氏(Joseph Marie Jacquard)にちなんだ特殊な織機によって織られる、複雑な柄や立体的な模様が特徴の織物です。

  • 糸を一本一本独立して動かすことで、織りだけで多彩な文様や絵画のようなデザインを表現できる 
  • プリントでは表現できない、奥行きのある質感・重厚感・高級感が魅力 
  • カーテン、ソファ、クッションなどインテリアアイテムの高級素材として広く用いられています

 

「Oribito(織人)」について

Oribito(織人)は、丹羽治産業のジャガード織りカーテンを代表するシリーズ。
尾州伝統の技術を生かし、立体感と陰影に富んだ“織り”だけで表現された美しい柄が特徴です。

  • デザインの特徴
     日本の美意識や自然をテーマにしたモダンなパターン、洗練された色使いが印象的
     シンプルでありながら存在感があり、和・洋どちらの空間にも馴染む     
  • 高い耐久性と重厚な質感
     長く愛用できる堅牢性と、使い込むほどに味わいが増す高級感     
  • おすすめの空間
     リビング・応接間・寝室はもちろん、ホテルや高級店舗など格式ある空間にも最適    

【oribitoシリーズ詳細】 oribito紹介ページ

省エネと美しさを両立する3重構造のカーテン

丹羽治産業株式会社がお届けする「Oribitoカーテン」は、かつて「ラクシス」として親しまれ、2024年7月より「十二単(じゅうにひとえ)」と改名されたこだわりの商品です。このカーテンは、省エネ性能と高いデザイン性を両立し、一年を通して快適な室内空間を提供します。

Oribitoカーテンの主な特徴

優れた省エネ効果: Oribitoカーテンの最大の特徴は、独自の3重構造です。この構造によって生まれる2つの空気層が天然の断熱材として機能し、外気の影響を最小限に抑えます。

: 冷房の涼しさを室内に保ち、日差しによる室温上昇を軽減することで、冷房効果を高め節電に貢献します。

: 暖房の暖かさを逃がさず、効率的な保温効果を発揮し、暖房費の節約に繋がります。 これにより、遮光・保冷・防寒・保温の4つの機能が年間を通して電気代の節約をサポートします。

ジャガード織物が生む美しさと高級感: 丹羽治産業株式会社オリジナルのジャガード生地の中から、お好みのデザインをセレクトできます。繊細で立体感のある織柄が特徴で、気品あふれる美しいデザインが、お部屋に高級感とインテリア性をもたらし、日常空間を上質に彩ります。

手軽な導入: 窓ガラスの買い替えに比べてコストが低く抑えられ、設置にかかる手間や労力も少ないため、より手軽に省エネとデザイン性の向上を実現できる点も魅力です。

特にOribitoの遮光裏地付2重カーテンは、見た目の美しさだけでなく、高い機能性にもこだわっています。

  • 優れた遮光性能
    裏地に99.4%以上※の遮光率を持つ特殊生地を採用。日中は外光を程よく取り込みつつ、夜間は室内の様子をしっかりシャットアウトします。     
  • 抜群の保温効果
    表生地と遮光裏地の二重構造が空気の層をつくり、室内の暖気を逃さず、外部からの冷気をブロック。通常の一重カーテンと比べて冷暖房効率を大幅にアップさせ、光熱費の節約に貢献します。     
  • 防犯&健康サポート
    夜間、室内の灯りを外部に漏らさないため、防犯面でも安心。また、朝は適度な朝陽を取り込むことで体内時計をリセットし、一日のスタートをより快適にします。

「Oribito(織人)」代表作のご紹介

1. Oribito アナ

メーカーサイト:Oribito「アナ」

2.Oribito ピクルス

メーカーサイト:Oribito「ピクルス」

3.Oribito ブラッサム

メーカーサイト:Oribito「ブラッサム」

これらの作品はいずれもジャガード織りならではの立体感・重厚感と、日本の美意識を融合させた、Oribitoシリーズを代表するデザインです。

ジャガード織の施工事例はこちら

「Oribito(織人)」まとめ

丹羽治産業のジャガード織カーテンOribitoは、「本物の織物の美しさを日常に取り入れたい方」に最適。
プリント生地では味わえない、織りの奥深さと立体感、そして“尾州”産地の誇りを感じられる一枚です。
シンプルなモダン空間から和室・クラシックまで、長く愛される“上質な窓辺”を演出したい方に自信を持っておすすめします。

 

 

和田 千鶴子(イラスト)

🖋️ 和田 千鶴子(プランナー・カーテンアドバイザー)

商品を売るだけの販売ではなく、常にお客様の御要望に寄り添いながら御提案をさせて頂くことを心かけています。
「お客様の笑顔」のために頑張ります!
一押しのカーテン:いちご泥棒

【Sybilla】“色の魔術師”が織りなすアートなカーテン。シビラで彩るワンランク上の窓辺①

2025.07.31

【Sybilla】“色の魔術師”が織りなすアートなカーテン。シビラで彩るワンランク上の窓辺

「ありきたりなカーテンでは満足できない」 「毎日過ごす部屋だからこそ、心ときめく空間にしたい」

そんなあなたにこそ知ってほしいのが、スペインのデザイナー、シビラ・ソロンドが手掛けるファブリックブランドSybilla(シビラ)です。

今回は、独特の色彩美と自然から着想を得た美しいデザインで、世界中のファンを魅了し続けるシビラのカーテンについて、その魅力とおすすめのデザインをご紹介します。

 

Sybilla(シビラ)とは? “自然の美しさ”を暮らしに届けるブランド

Sybillaは、スペイン出身のデザイナー、シビラ・ソロンドによる国際的なブランドです。彼女が生み出すデザインは、「自然の美しさ」「心地よい色彩」「エレガントなフォルム」をテーマにしており、その独特の色使いは “色の魔術師” とも称されるほど。

日本では、100年以上の歴史を誇る老舗テキスタイルメーカー「前多株式会社」が正規ライセンシーとして、カーテンやラグ、ベッドリネンなどを展開。デザインの魅力だけでなく、国内自社工場による確かな品質(ウォッシャブル、形状記憶加工)も両立させています。

シビラのファブリックは、お部屋に一枚プラスするだけで、空間全体をアートのように、そして生命力あふれる場所に変えてくれる力を持っています。

 

アートを選ぶように楽しむ。Sybillaカーテンの代表的デザイン

数あるデザインの中から、特にシビラの世界観と多様性を象徴する3つのデザインをピックアップしてご紹介します。

 

■ フローレス (Flores):シックで存在感のある、大人の花柄

枝葉まで丁寧に描かれた美しい花々が、窓辺を上品に彩る「フローレス」。シビラらしい自然への賛美が感じられる、エレガントなデザインです。

  • デザインの特徴:繊細なラインで描かれた植物が、優雅な雰囲気を醸し出します。ただ甘いだけの花柄ではなく、どこか落ち着きのあるシックな佇まいが魅力。窓際に掛けるだけで空間が引き締まり、洗練された印象を与えてくれます。
  • こんな方・空間に
    • 上品で落ち着きのあるインテリアを好む方
    • 寝室やリビングなど、リラックスしつつも華やかさが欲しい空間に
    • クラシックな家具にも、モダンでシンプルな家具にも合わせやすいデザインです。

 

■ ベルティカル (Vertical):空間を操る、カラフルで知的な縦模様

グリーンやレッドといった複数の色を使いながらも、決して派手になりすぎない。計算されつくした色彩配置が光るストライプデザイン「ベルティカル」。

  • デザインの特徴:まっすぐなラインが天井を高く見せ、お部屋をすっきりとスタイリッシュな印象に変えてくれます。多色使いでありながら、不思議とまとまりがあり、知的な雰囲気を演出。モダンアートのような洗練されたデザインです。
  • こんな方・空間に
    • モダン、スタイリッシュなインテリアを目指す方
    • 書斎やワークスペース、男性の部屋にもおすすめ
    • 空間にリズムと個性を加えたいけれど、柄物は避けたいという方にもぴったりです。

 

■ カラダス (Caladas):息をのむほど大胆。部屋の主役になる一枚

シリーズの中で最大の花柄が描かれた「カラダス」。その名の通り、空間に鮮烈なインパクトを与える、まさに「飾る」ための一枚です。

  • デザインの特徴:窓を一つのキャンバスに見立てたような、大胆でアーティスティックな構図が特徴。大きな花柄は、お部屋の印象をがらりと変えるほどの力強い存在感を放ちます。来客の注目を集めること間違いなしのデザインです。
  • こんな方・空間に
    • シンプルな部屋に、フォーカルポイント(視線が集中する場所)を作りたい方
    • 個性的でアートな空間づくりを楽しみたい方
    • 広めのリビングやダイニング、店舗やサロンの装飾にもおすすめです。

商品紹介サイト:シビラ オーダーカーテン ドレープ

Sybillaカーテンを選ぶということ

シビラのカーテンを選ぶことは、単に窓を覆う布を選ぶ以上の意味を持ちます。

それは、アートと共に暮らし、日々その色彩からエネルギーをもらうという、新しいライフスタイルの選択です。

  • 個性的で洗練されたデザインを求めている方
  • 自然やアートが好きで、自分らしい空間を大切にしたい方
  • シンプルな空間にファブリックで彩りを加えたい方

Sybillaは、そんなあなたの感性にきっと応えてくれます。

当店でも人気のブランドで、大和市のお客様のご自宅にも施工事例がございますので是非雰囲気をお楽しみください!

スペインのカーテン|シビラ|ブランド|新築戸建|神奈川県大和市

 

Sybillaまとめ

Sybillaの魅力を最大限に活かすなら、ぜひ実際の生地サンプルを手に取ってみてください。写真だけでは伝わらない、繊細な色合いや生地の質感、柄のスケール感を確かめることで、お部屋にかけた時のイメージがより具体的になります。

また、カーテンだけでなく、クッションやラグなどをシリーズで揃えるのもおすすめです。空間に統一感が生まれ、シビラが紡ぎだすアートな世界観を、心ゆくまで満喫できるでしょう。

あなたもSybillaのカーテンで、窓辺から始まる心豊かな毎日を過ごしてみませんか?

 

 

 

太田雅也(イラスト)

 

🖋️ 伊藤 裕美(プランナー・カーテンアドバイザー)

 

お客様の気持ちを大切に、ご希望に応えられるように
常に向上心を持って仕事をします。お客様の笑顔を目標にしています。

 

 

 

 

 

― 北欧物語を日常に。大人も子どもも楽しめるファブリックコレクション ― MOOMIN①

2025.07.28

さて、当店でも人気の高いカーテンブランドを紹介するシリーズ。

今回はクオーターリポート様の人気シリーズをご紹介させていただきましょう。

― 北欧物語を日常に。大人も子どもも楽しめるファブリックコレクション ―

QUARTER REPORT(クォーターリポート)

― 有名デザイナーとのコラボで生まれる唯一無二のファブリックブランド ―

QUARTER REPORTは、1973年創業の日本の老舗ファブリックメーカー。
「自分らしい暮らしをもっと楽しむ」をテーマに、
国内外で高く評価されるテキスタイルデザイナーと積極的にコラボレーションし、独自性と遊び心あふれるカーテン・クッション・ファブリック製品を生み出しています。

国内自社工場による一貫生産で、企画・プリント・縫製まで高品質なものづくりを徹底。
ブランドの枠を超えて活躍する実力派デザイナーたちとともに、
“日常にアートと物語を届けるファブリック”を多数展開しています。

■ コラボレーションする主なデザイナー(抜粋)

鈴木 マサル(Masaru Suzuki)

テキスタイルデザイナー/東京造形大学教授。自身のブランド「OTTAIPNU(オッタイピイヌ)」主宰。
マリメッコやラプアンカンクリ(フィンランド)、カンペール(スペイン)など、国内外の名だたるブランドでもデザインを手がける日本の第一人者。

岡 理恵子(Rieko Oka)

模様作家。北海道を拠点に「点と線模様製作所」主宰。
季節や天気、音や記憶などをテーマにした詩情ある模様は、多方面で高い評価を受け、作品集も定期的に出版。

ハシモト ナオコ(Naoko Hashimoto)

フリーランスのテキスタイルデザイナー/アーティスト。
「ふとした瞬間を描きたい」という思いでオリジナルテキスタイルを製作。
ファッションやインテリアブランドへの図案提供、国内外での展示など幅広く活動。

鵜飼 甘菜(Kanna Ugai)

テキスタイル・ファッションデザイナー。“Ugai”ブランド主宰。
日常の偶然的な構成を大胆な柄に落とし込み、生地づくりからパターン・縫製まで一貫して手がける。
傘やファブリックアイテムのデザインでも注目を集めている。

こうした多彩なデザイナーと直接コラボレーションすることで、
他にはない個性やストーリー性のあるテキスタイルを次々と生み出しているのが、QUARTER REPORT最大の魅力です。

定番から最新作まで、実際の生地やカーテンを手に取りながら、
“暮らしを彩るアート”との出会いをぜひお楽しみください。

出典:デザインコラボレーション

MOOMIN(ムーミン)とは?

MOOMIN(ムーミン)は、フィンランドの作家トーベ・ヤンソンが生み出した世界的に有名なキャラクター。
ムーミントロールとその仲間たちが繰り広げる、やさしくてユーモラスな物語は、1945年の小説発表以来、絵本・アニメ・グッズなど多方面で親しまれ、「北欧のやさしさと哲学」が詰まった世界観が世界中の世代に愛されています。

  • 森と湖に囲まれた自然豊かな「ムーミン谷」を舞台にしたストーリー 
  • 登場キャラクターはムーミン、リトルミイ、スナフキン、スノークのおじょうさんなど 
  • 大人にも響く哲学的なメッセージやユーモア、個性豊かなキャラクターが魅力

出展:MOOMIN

MOOMINカーテンコレクションの特徴・魅力

QUARTER REPORTのMOOMINシリーズは、
ムーミンの世界観を上品かつ現代的に表現した“インテリア映えするテキスタイル”が魅力。

  • 選べる多彩なデザインパターン
     ムーミンやリトルミイ、スナフキンなど人気キャラクターや、ムーミン谷の自然、物語のワンシーンをデザインに落とし込んだ柄が多数ラインナップ。   

     

  • 大人の北欧インテリアにもなじむデザイン
     派手すぎず、落ち着いた色味・絶妙な線画や水彩タッチで、子どもだけでなく大人にも人気。   

     

  • 生地の質感と縫製へのこだわり
     国内生産ならではのしっかりとした素材感。ナチュラルコットンやリネン混など、やさしい肌触りもポイント。   

     

  • カーテン・シェードだけでなく、クッションや小物、マルチカバーも展開
     お部屋全体をムーミンの世界観でトータルコーディネートできます。

MOOMINコレクション商品ページ

代表的なデザイン例とおすすめポイント

■ 「ここにいるよ MOOMIN」

ムーミン谷の仲間たちが森の中で過ごす、物語のワンシーンを描いたテキスタイル。
ナチュラルな色合いと繊細なイラストで、北欧ナチュラルインテリアにもよく合います。

  • おすすめのユーザー層
     ムーミン好きのご家族はもちろん、自然や北欧雑貨が好きな方、おしゃれな子供部屋や大人のリビングにもおすすめ。   

     

■ 「バブルドットのミイ」

元気いっぱいのリトルミイがデザインされたパターン。
愛らしいけれど甘すぎず、アクセントとしても活躍。

  • おすすめのユーザー層
     個性的なキャラクターが好きな方、子ども部屋や趣味部屋、カジュアルなワークスペースにも。   

     

MOOMINはどんな空間におすすめ?

  • リビングや寝室に、さりげない北欧のアクセント  
  • 子供部屋やファミリールームに、遊び心と温かみをプラス  
  • 大人の書斎や趣味スペースにも、“語れるファブリック”として人気  

シンプルな家具やウッド系インテリア、ナチュラルな床・壁材と合わせると、
ムーミンのデザインがより映えます。

神奈川県綾瀬市のお客様にMOOMINのオーダーカーテンをお選び頂き、実際に取り付けさせて頂きました事例をご紹介します。

世代を超えて愛されるキャラクターでお子様からも大人気ですよ!

カジュアルリビング|カーテン|新築戸建|神奈川県綾瀬市

QUARTER REPORT × MOOMINまとめ

ムーミンのファブリックは、子ども向けというイメージを超えて、
北欧テイストやナチュラルな空間を求める大人の方にも幅広くおすすめできます。
コラボならではの独自柄やカラーバリエーションも多いので、ぜひ実物サンプルや生地見本で
質感・色味・柄のスケール感をお確かめください。

 

 

和田 千鶴子(イラスト)

🖋️ 和田 千鶴子(プランナー・カーテンアドバイザー)

商品を売るだけの販売ではなく、常にお客様の御要望に寄り添いながら御提案をさせて頂くことを心かけています。
「お客様の笑顔」のために頑張ります!
一押しのカーテン:いちご泥棒

― 花とともに心豊かに暮らす、英国ローズガーデンのエッセンスをお部屋に ―「バラ色の暮らし」①

2025.07.24

― 花とともに心豊かに暮らす、英国ローズガーデンのエッセンスをお部屋に ―

「バラ色の暮らし」とは?

「バラ色の暮らし」は、アスワン株式会社が手がけるバラとガーデンの世界観に特化したファブリックブランドです。
英国ローズガーデンの華やかさ、やさしさ、自然の息吹をテキスタイルに落とし込み、
毎日の暮らしに彩りと心の豊かさを添えるコレクションとして人気を集めています。

  • ローズをはじめ、さまざまな花や草木をモチーフにした上品で繊細なデザイン 
  • やわらかい色使い、豊かな表情のプリント、レースや刺繍など、本格的な花柄ファブリックが魅力  
  • オーダーカーテンはもちろん、クッションやシェード、ベッドスプレッド、クッションカバーなど、トータルでコーディネートが可能 
  • 洗える、遮光・遮熱など日本の住まいに嬉しい機能性商品もラインナップ 

【デジタルカタログ】
アスワン「バラ色の暮らし」カタログ(AUTHENSE)

デザイナー「ケイ山田」氏について

ケイ山田(Kay Yamada)氏は、日本のガーデンデザイナー・ローズエッセイスト。
長野県茅野市「蓼科高原バラクラ イングリッシュガーデン」創設者であり、
日本の英国式ローズガーデンブームのパイオニアとして知られています。

  • 英国園芸研究家、英国王立園芸協会(RHS)会員 
  • 自らプロデュースするローズガーデン・ガーデンイベントは国内外で高い評価 
  • 執筆・講演活動も精力的に行い、「花と暮らす豊かさ」を広めている 

ケイ山田氏が監修する「バラ色の暮らし」シリーズは、英国ガーデンのエレガンスと自然への愛情が込められたテキスタイルとして、
インテリア好き・ガーデニングファンをはじめ多くの支持を集めています。

【ケイ山田氏公式プロフィール】
蓼科高原バラクラ イングリッシュガーデン公式サイト

「バラ色の暮らし」シリーズの特徴・魅力

  • エレガント&上品なローズ柄
     クラシックなイングリッシュローズから、野の花やハーブを思わせる素朴な花柄まで幅広く展開。
     優しい色使いと、繊細なプリント・刺繍で本物の庭のような美しさを表現。   

     

  • 日本の住まいに合うサイズ・機能性
     遮光・ウォッシャブル・UVカット・防炎など機能カーテンも充実。
     オーダーメイド対応で、リビングや寝室はもちろん、サロンやゲストルームにも最適です。   

     

  • 暮らし全体を彩るトータルコーディネート
     カーテン、シェード、クッション、カバー類など豊富なアイテム展開で、
     お部屋全体を英国ローズガーデンのように演出できます。   

     

フラワーガーデン(Flower Garden)

アスワン「バラ色の暮らし」 F1493 フラワーガーデン ご紹介

優雅で心豊かなライフスタイルを提案するアスワンの人気ブランド「バラ色の暮らし」。 その中でも、まるで英国の庭園を室内に招き入れたかのような美しいデザインで、長年にわたり愛され続けているのが「フラワーガーデン」です。窓辺に一枚かけるだけで、お部屋の雰囲気を一変させ、日々の暮らしに彩りと癒やしをもたらします。

【特徴】

  1. イングリッシュガーデンを彷彿とさせるデザイン 公式サイトでも「イングリッシュガーデンの色とりどりの花々を、優しいタッチで表現しました」と説明されている通り、英国の庭園に咲き誇るローズや草花がモチーフです。華やかでありながらも上品なそのデザインは、見る人の心を和ませます。
  2. 暮らしを支える確かな品質と機能性 素材はポリエステル100%でできています。また、ご家庭の洗濯機で手軽にお手入れができる「ウォッシャブル」機能と、消防法の基準をクリアした「防炎」性能を備えています。これにより、美しさはもちろん、日々の使いやすさと万が一の際の安心も両立しています。

【魅力】

  1. 空間を穏やかに彩るデザイン性 「フラワーガーデン」の最大の魅力は、その華やかなデザイン性にあります。窓辺にかけるだけで、お部屋は生命感あふれる穏やかな空間へと変わります。窓から差し込む光を柔らかく受け止め、花々の柄を優しく浮かび上がらせる様子は、一日を通して様々な表情を見せてくれます。
  2. 流行に左右されない普遍的なエレガンス クラシックでエレガントな花柄のデザインは、一時の流行に流されることがありません。世代を問わず、多くの方に「美しい」と感じていただける普遍的な魅力を持っており、長くご愛用いただけるデザインです。

メーカーサイト:フラワーガーデン(Flower Garden)

ドリームガーデン(Dream Garden)

アスワン「バラ色の暮らし」 B8414 ドリームガーデン ご紹介

優雅で心豊かなライフスタイルを提案するアスワンの人気ブランド「バラ色の暮らし」シリーズ。 その中から、上品な華やかさが魅力の「ドリームガーデン」をご紹介します。

【特徴】

  • デザイン 大きなバラのブーケを繊細な線で表現したエレガントなデザインが特徴です。
  • 生地の質感 ベースとなる生地には、デザインの線画とは別に、織りによって表現された模様(地模様)があります。
  • 機能性 ご家庭の洗濯機で手軽にお手入れができる「ウォッシャブル」機能と、消防法で定められた基準をクリアする「防炎」性能を備えています。

【魅力】

  1. 上品で落ち着いた華やかさ 大きなローズブーケの柄でありながらも、主張しすぎることなく上品な印象を与えます。クラシックで落ち着いた空間を演出したい場合に最適です。
  2. 光によって生まれる豊かな表情 ベース生地に織り込まれた「地模様」は、光の当たり方や見る角度によってさりげなく浮かび上がります。この生地自体の表情が、カーテン全体に奥行きと豊かな質感をもたらします。
  3. 調和のしやすい「エレガンスデザイン」 模様が「独特のエレガンス」を醸し出すため、他の家具やインテリアとも調和しやすいのが魅力です。お部屋全体のコーディネートを楽しみながら、エレガントな雰囲気を加えることができます。



メーカーサイト:ドリームガーデン(Dream Garden)

ロココローズ(ROCOCO Rose)

アスワン「バラ色の暮らし」 B8415 ロココローズ ご紹介

優雅で心豊かなライフスタイルを提案するアスワンの人気ブランド「バラ色の暮らし」シリーズ。 その中から、18世紀の芸術様式が薫る、気品高いデザインが魅力の「ロココローズ」をご紹介します。

【特徴】

  1. デザイン 公式サイトでは「ロココ調の優美なローズガーランドをモチーフに、エレガントなファブリックに仕上げました。」と説明されています。流れるようなバラの花綱(ローズガーランド)を、ロココ様式で優雅に表現したデザインが特徴です。
  2. 素材 ポリエステル100%です。
  3. 機能性 ご家庭の洗濯機で手軽にお手入れができる「ウォッシャブル」機能と、消防法で定められた基準をクリアする「防炎」性能を備えています。

ロココ調とは?

一言でいうと、「18世紀のフランス(特にルイ15世の時代)で流行した、非常に装飾的で、曲線的かつ優美な美術・建築・インテリアの様式」のことです。前の時代に流行した、重厚で豪華絢爛な「バロック様式」への反動として生まれ、より軽快で繊細、そして女性的な雰囲気を持っているのが大きな特徴です。語源は、岩や貝殻のモチーフを意味するフランス語の「ロカイユ(rocaille)」から来ています。

【魅力】

  1. 気品あふれるロココ様式のデザイン 「ロココ調」というテーマの通り、18世紀フランスの宮廷芸術を彷彿とさせる、優雅で洗練された空間を演出します。お部屋全体を、気品に満ちたクラシカルな雰囲気で包み込みます。
  2. 窓辺を彩る優美な装飾性 流れるように連続して描かれたデザインは、窓辺に絵画を飾るような美しい装飾性をもたらします。その華やかさは、お部屋の主役となる存在感を放ちます。
  3. エレガントな空間との調和 華やかなデザインでありながらも、上品な色調でまとめられているため、クラシックなスタイルの家具やエレガントなインテリアと美しく調和します。リビングや寝室を、より格調高い空間へと高めてくれるでしょう。


メーカーサイト:ロココローズ(ROCOCO ROSE)

「バラ色の暮らし」はどんなユーザー・空間におすすめ?

  • 花やガーデニングが好きな方、エレガントなインテリアを求める方 
  • 落ち着きのあるリビング、明るい日差しが差し込むダイニング 
  • 優雅な寝室、サロン、ゲストルーム、イギリス風のおもてなし空間などに 
  • 「本物志向の花柄カーテン」「ガーデンのような癒し空間」をつくりたい方 

今回ご紹介した3つのモデルはそれぞれバラの表情や色調が異なり、エレガントにもナチュラルにもコーディネートできるのが「バラ色の暮らし」シリーズの魅力です。

当店でも施工事例がございますので是非こちらもご参考にされてください!

バラ色の暮らしをリビング|オーダーカーテン|東京都世田谷区

「バラ色の暮らし」まとめ

「バラ色の暮らし」は、上質な花柄ファブリックを暮らしに取り入れたい方や、“毎日が少し特別になる”空間づくりを目指す方におすすめです。ケイ山田氏の美意識を感じるデザインと、アスワンの確かな品質が融合したカーテンを、ぜひ店頭にて実物の生地でお確かめください。

 

 

和田 千鶴子(イラスト)

🖋️ 和田 千鶴子(プランナー・カーテンアドバイザー)

商品を売るだけの販売ではなく、常にお客様の御要望に寄り添いながら御提案をさせて頂くことを心かけています。
「お客様の笑顔」のために頑張ります!
一押しのカーテン:いちご泥棒

夏の電気代を賢く節約するブラインド・スクリーンの選び方

2025.07.21

うだるような暑さが続くと、エアコンが手放せませんが、「電気代が心配…」「冷えすぎるのは体に悪いかも…」といったお悩みはありませんか?

実は、夏の室温を上げる最大の原因は「窓から入る日射熱」で、その割合は全体の73%にも達します。

つまり、窓の対策こそが、最も効果的で賢い暑さ対策(省エネ)なのです。

今回は、カーテン専門店のプロである私たちの視点でさらに深掘りし、「ブラインドやスクリーンの本当の実力」「最新トレンド」「効果を最大化する裏ワザ」まで、徹底的に解説いたします。

なぜブラインドが夏の暑さ対策に効果的なのか?

窓まわりのアイテムが夏の暑さ対策に有効なのは、スラット(羽根)やスクリーンが日射熱を効果的に反射し、室内の温度上昇を抑えるからです。

ここで重要になるのが「遮熱」「断熱」という2つの性能です。

  • 遮熱:太陽の熱を反射し、室内へ熱が入るのを防ぐ性能。夏の暑さ対策の主役です。
  • 断熱:窓ガラスなどを通して、外の熱が室内に入ったり、室内の空気が外へ逃げたりするのを防ぐ性能。熱の移動そのものを抑えるため、夏も冬も効果を発揮します。

「夏の対策は遮熱を重視しつつ、断熱も意識すること」が、一年を通して快適かつ省エネな空間を作るための最適解と言えます。

プロが本音で語る!ブラインド・スクリーンのメリットとデメリット

お客様からよくご質問いただく、ブラインドやスクリーンのメリット・デメリットを正直にお答えします。

メリット

デメリット & プロの解決策

優れた省エネ性

掃除が大変そう(特に横型ブラインド)

【解決策】 ホコリが付きにくい「フッ素コート」や「酸化チタンコート」のスラットを選ぶことで、お手入れは格段に楽になります。

繊細な光の調整(調光)

開閉に少し手間がかかる?

【解決策】 電動タイプの製品もございます。大きな窓や複数台設置する場合は、リモコン一つで操作でき非常に快適です。

デザイン性が高く部屋がスッキリ

完全に光を遮れない?

【解決策】 ニチベイの<セレーノグランツ>のように昇降コードの穴がない「高遮蔽タイプ」や、窓枠ごと覆う「正面付け」設置で光漏れは最小限に抑えられます。

【2025年最新トレンド】夏の暑さ対策におすすめのニチベイ製品4選

今年のトレンドは、ずばり「極限までの断熱性能」「屋外での日差しカット」です。

これを踏まえ、プロが厳選したニチベイ様の高機能製品をご紹介します。

1. “断熱王” まさに窓の魔法瓶:ハニカムスクリーン〈レフィーナ〉

ハニカム(蜂の巣)状の六角形の空気層が、強力な断熱壁となるスクリーンです。その断熱性能は窓まわりアイテムの中でNo.1を誇ります。

  • 特徴と効果: 夏は日射熱を56%、冬は室内の熱を51%カットする驚異の省エネ性能。
  • プロの視点: 吹き抜けや西日が特に厳しい窓、断熱性能が低い古い窓に設置すると、効果を劇的に実感できます。冷暖房効率が格段に上がるため、年間を通して電気代を節約したい方に最もおすすめです。さらに高い性能を求める方には、窓枠との隙間をフレームで覆う〈サーモブロックタイプ〉が最強の選択肢です。
  • 製品情報: ニチベイ ハニカムスクリーン〈レフィーナ〉公式サイト

2. “デザインと機能性の両立”:ロールスクリーン〈ソフィー〉

スッキリとした見た目と豊富なデザインが魅力。ニチベイのロールスクリーンは、特に遮熱性能を持つ生地のラインナップが豊富です。

  • 特徴と効果: 特殊繊維や裏面のアルミ加工により、薄い生地でも日射熱を強力に反射。η(イータ)値(日射熱取得率)が低い生地ほど遮熱性が高くなります。
  • プロの視点: リビングや寝室など、インテリア性を重視しつつ、しっかりと暑さ対策もしたいお部屋に最適です。日中の視線を遮りながら光を採り入れたい場合は**〈シルバースクリーン〉**など、用途に応じて最適な生地をご提案します。
  • 製品情報: ニチベイ ロールスクリーン〈ソフィー〉公式サイト

3. “シャープな調光美”:よこ型ブラインド〈セレーノ〉

モダンで知的な空間を演出する横型ブラインド。スラットの角度調整による繊細な調光は、他の製品にはない大きな魅力です。

  • 特徴と効果: スラットに塗布された「遮熱塗料」が日射熱を反射。昇降コードの穴がない上位モデル〈セレーノグランツ〉は、遮蔽性が格段にアップします。
  • プロの視点: 書斎やオフィス、モダンなキッチンなど、シャープな印象にまとめたい空間におすすめです。日中の光をコントロールしながら仕事をしたい、手元を明るくしたいといったニーズに完璧に応えます。
  • 製品情報: ニチベイ よこ型ブラインド〈セレーノ〉公式サイト

4. “最強の遮熱効果”:外付けロールスクリーン〈ソヨカ〉

「よしず」や「すだれ」の進化版。室外で日差しを遮るため、遮熱効果は絶大です。

  • 特徴と効果: 日射熱を最大86%カットし、夏のエアコンの電気消費量を約50%も節電できるという驚異的なデータがあります。
  • プロの視点: ウッドデッキや庭に面した大きな掃き出し窓に最適です。室内のインテリアの雰囲気を一切変えることなく、最も効率的に暑さ対策ができます。外からの視線を遮りつつ、室内からは景色を楽しめる透け感も人気の秘訣です。
  • 製品情報: ニチベイ 外付けロールスクリーン〈ソヨカ〉公式サイト

効果を最大化する!専門店が教える設置の裏ワザ

製品の性能を最大限に引き出すには、設置方法が非常に重要です。

  1. 窓をしっかり覆う「正面付け」を選ぶべし! 夏の暑さ対策を最優先するなら、設置方法は窓枠の外側に取り付ける「正面付け」一択です。窓枠よりも上下左右に5cm~10cmほど大きく製作し、窓全体をすっぽり覆うことで、熱の出入り口となる隙間を徹底的に塞ぎます。
  2. 最強の快適空間を作る「ダブル使い」 異なる製品を組み合わせることで、それぞれの長所を活かした最強の窓辺が完成します。例えば、日中の長い時間を過ごすリビングには、外付けの〈ソヨカ〉で日射熱を強力にカットしつつ、室内には調光性に優れたバーチカルブラインド〈アルペジオ〉を設置する組み合わせ。これにより、夏の厳しい日差しは遮りながら、柔らかな光を室内に採り入れることができ、一年中快適な空間を実現できます。

まとめ:最適な窓まわり選びはプロにご相談ください

夏の暑さと電気代対策には、窓からの日射熱を防ぐ「遮熱」と「断熱」が最も効果的です。 今回ご紹介したように、ニチベイ製品にはそれぞれに優れた特徴があり、お客様のライフスタイルやお部屋の環境によって最適な選択は異なります。

「うちの窓にはどの製品が一番合うの?」「実際に生地の色や質感を見てみたい」 そんな時は、ぜひ私たち専門店のプロにご相談ください。ニチベイの公式販売店として、お客様一人ひとりに最適な窓まわりのプランをご提案させていただきます。

【引用元記事】 ニチベイ公式サイト コラム:夏の暑さはブラインドで解決!窓辺の遮熱性・断熱性を上げるおすすめアイテム

 

 

 

 

太田雅也(イラスト)

 

🖋️ 太田雅也(プランナー・カーテンアドバイザー)

 

施工する立場からカーテンの販売、取付に関する疑問をアドバイスさせて頂きます。 一押しのカーテン:【川島】やっぱり男はギターが好き。(弾けないですが…)

 

 

 

 

― 北欧デザインの伝統と遊び心を窓辺に ― Finlayson(フィンレイソン)①

2025.07.17

― 北欧デザインの伝統と遊び心を窓辺に ―

こんにちは。前回はアスワンのLISA LARSON(リサ・ラーソン)のご紹介をさせて頂きました。

https://www.curtainmuseum.com/column/article-022/

人気の北欧デザインカーテンを多数展開するアスワンのラインナップの中から、Finlayson(フィンレイソン)を今回はご紹介させて頂きたいと思います。

今回の記事から初めて当サイトに訪れて頂いた方の為に、改めてアスワンのご紹介から始めていきましょう。

アスワン株式会社とは?

アスワン株式会社は、大阪に本社を置く、カーテン・カーペット・床材などインテリア製品の企画・製造・販売を手掛ける総合インテリアメーカーです。
1947年の創業以来、国内自社工場による高品質・短納期のものづくりを強みとし、
オリジナルデザインから海外有名ブランドとのコラボ商品まで多彩なラインナップを展開。
採寸・縫製・検品まで丁寧な品質管理を徹底し、
子育て世代やペットのいるご家庭にも安心な「洗える」「遮光」「遮熱」などの機能カーテンも充実しています。

【公式会社案内・ブランド一覧】 アスワン株式会社:会社概要

Finlayson(フィンレイソン)コレクションとは?

Finlayson(フィンレイソン)は、フィンランド最古のテキスタイルブランド。
1820年創業、北欧らしいモダンで遊び心あふれるデザインで、長きにわたりヨーロッパや日本で親しまれてきました。
アスワンはFinlaysonと正規ライセンス契約を結び、人気のパターンをカーテンやラグ、クッションなど日本の暮らしに合うインテリアアイテムとして展開しています。

 

Finlaysonブランドの魅力

  • 北欧伝統のデザインと現代性
     大胆でシンプル、それでいて親しみやすいモチーフや色使いが特徴。
     自然や動物、幾何学パターンなど、世代を超えて愛される名作デザインが多数。 
  • 豊富なカラーバリエーションとラインナップ
     暮らしに取り入れやすいニュアンスカラーからアクセントになるビビッドカラーまで幅広く展開。 
  • カーテンだけでなく、ラグやファブリック雑貨もラインナップ
     お部屋をトータルコーディネートできるのも魅力です。 
  • アスワン独自の品質・機能性もプラス
     ウォッシャブル、遮光、ミラーレースなど日本の生活に嬉しい機能も充実しています。

Finlayson(フィンレイソン)公式紹介ページ

 

■ ELEFANTTI(エレファンティ)

フィンレイソンを代表するアイコン柄「ELEFANTTI」は、1969年に誕生した歴史あるデザイン。
可愛らしいゾウの親子が一列に行進するモチーフは、“親子の絆・家族のあたたかさ”を象徴し、どの世代にも愛されています。

公式サイト:フィレンソンK1023(レーシーシャット)エレファンティ lace

  • デザインの特徴
     やさしい曲線で描かれたゾウたちは、ポップになりすぎず、北欧らしい洗練さと素朴さを兼ね備えています。カラー展開も豊富で、お部屋のアクセントや空間づくりに最適です。 

  • おすすめのユーザー層
     小さなお子様のいるご家庭、動物モチーフや可愛い北欧雑貨が好きな方、リビングやダイニングに明るく楽しい雰囲気を加えたい方に特に人気です。
  • 似合う間取り・空間
     子供部屋やプレイルームはもちろん、家族の集まるリビング、明るいカフェ風のダイニングにもよく合います。シンプルな家具やホワイトインテリアと合わせると柄が一層引き立ちます。 

■ TAIMI(タイミ)

「TAIMI」はフィンランド語で“苗・若葉”を意味し、草花を幾何学的に並べた、北欧テキスタイルの王道ともいえるデザインです。

公式サイト:フィレンソンK1007タイミ遮光

  • デザインの特徴
     ナチュラルな草花のシルエットを、直線と丸みを組み合わせた独自のリズムで表現。シンプルな構図ながらも、北欧デザインらしい温かみと洗練を感じさせます。控えめなカラーから鮮やかなトーンまで揃っているのもポイント。 

  • おすすめのユーザー層
     ナチュラルテイストやボタニカルインテリアが好きな方、落ち着いた空間にちょっとした彩りを加えたい方、北欧スタイルを手軽に楽しみたい方におすすめ。 
  • 似合う間取り・空間
     ダイニングや寝室、書斎などリラックスしたい場所に。グリーンや木の家具とも相性が良く、窓辺に自然の心地よさをプラスしたい時に最適です。 

■ CORONNA(コロナ)

「CORONNA」は、1958年発表のロングセラーデザイン。モダンなストライプが特徴のパターンで、時代を超えて愛され続けています。

 

公式サイト:フィレンソンK1016コロナ

  • デザインの特徴
     大胆なストライプながら、どこかやわらかく、リズム感のある配色。北欧らしいニュートラルカラーや、アクセントになるカラーリングまで、シーンや好みに合わせて選べます。 

  • おすすめのユーザー層
     シンプルモダンなインテリアや、北欧ミックス、男性の書斎・ワークスペース、飽きのこないデザインを求める方に特におすすめ。 
  • 似合う間取り・空間
     リビングや寝室、ワークスペースなど、シンプルな空間に一本芯を通すような存在感。天井を高く見せたい場合や、空間にリズムを出したい時にも効果的です。

 施工事例

  • 明るいリビングに「エレファンティ」を合わせて、家族が集まる空間に北欧らしい彩りと楽しさを。 
  • 寝室や子供部屋に「タイミ」や「コロナ」のカーテンで、ナチュラル&モダンな雰囲気に。 
  • クッションやラグを組み合わせて、お部屋全体をFinlaysonの世界観でコーディネート。 

などなど、北欧スタイルを生活に取り入れて頂くお客様が増えています!当店での実際の施工事例もご紹介させて頂きますので是非参考にしてみてください!

こだわりのホワイトカーテンでスッキリリビング!|カーテン|新築戸建|神奈川県平塚市

フィレンソンまとめ

Finlaysonのカーテンは、「北欧デザインが好き」「日常に明るさや遊び心をプラスしたい」という方におすすめ。大胆な柄でも主張しすぎず、どんな空間にも自然となじむ“北欧バランス”が魅力

大きな窓にはカラーや柄を生かしたダイナミックな使い方、小窓や腰窓にはポイント使いで遊び心をプラスするのもおすすめです。 アスワンならではの丁寧な縫製・品質と、洗える・遮光など暮らしに役立つ機能性も魅力です。
ぜひ実物の生地サンプルや色・柄をお手に取って、北欧テキスタイルの楽しさを体感してください。

 

 

和田 千鶴子(イラスト)

🖋️ 和田 千鶴子(プランナー・カーテンアドバイザー)

商品を売るだけの販売ではなく、常にお客様の御要望に寄り添いながら御提案をさせて頂くことを心かけています。
「お客様の笑顔」のために頑張ります!
一押しのカーテン:いちご泥棒

― 暮らしに北欧のやさしさと遊び心を ― LISA LARSON(リサ・ラーソン)①

2025.07.14

― 暮らしに北欧のやさしさと遊び心を ―

こんにちは。家具やインテリアでも北欧のデザインを取り入れる方は多いですよね?

北欧デザインは、長く使っても飽きのこない独特の遊び心に溢れたデザインで個性を演出することが出来るのが人気の要因です。今回はアスワンというメーカーが展開する当店でもお客様からの支持の厚いLISA LARSONをご紹介していきましょう。

アスワン株式会社とは?

アスワン株式会社は、大阪に本社を置き、カーテン・カーペット・床材などインテリア製品の開発・製造・販売を手がける総合インテリアメーカーです。
1947年創業以来、「暮らしをもっと美しく、快適に」をテーマに、住空間のトータルコーディネートをサポート。
特にカーテン・ラグの分野では、高いデザイン性と豊富なブランド展開、確かな縫製技術、生活者目線の使いやすさで多くの支持を集めています。

アスワンの強み

  • 国内自社工場での一貫生産による高品質・短納期対応 
  • オリジナルデザインから有名ブランドコラボまで多彩なラインナップ 
  • オーダーカーテンは採寸・縫製・検品まで丁寧な品質管理 
  • 子育て世代やペットのいる家庭にも嬉しい、洗える・遮光・遮熱など機能性商品も充実 

【公式会社案内・ブランド一覧】 アスワン株式会社:会社概要

LISA LARSON(リサ・ラーソン)コレクションとは?

LISA LARSONは、スウェーデンを代表する陶芸家・デザイナーのリサ・ラーソンが手掛ける、北欧らしい温かみとユーモアにあふれた人気ブランドです。
アスワンではリサ・ラーソンのアートワークを、カーテンやラグなどのインテリアアイテムとして日本の暮らしにマッチするようアレンジし、幅広く展開しています。

デザイナー「リサ・ラーソン」について

リサ・ラーソン(Lisa Larson)は、1931年スウェーデン生まれ。
グスタフスベリ社での陶芸作品から一躍世界的な人気作家となり、愛らしい動物やキャラクター、素朴な人形など、“ほっとする北欧デザイン”を数多く生み出してきました。
その作品はスウェーデン国内のみならず、世界中のインテリアファンに愛されています。

  • 独特のタッチと色使い、ほのぼのとした表情が魅力 
  • 代表作は「マイキー(猫)」「ハリネズミ」「ライオン」など 
  • 日本でも多くのファンを持つ、“北欧デザインの象徴的存在” 

【公式ブランド・デザイナー紹介】
リサ・ラーソンシリーズ紹介

LISA LARSONカーテンシリーズの特徴・魅力

  • 日常に北欧の彩りと遊び心
     リサ・ラーソンならではの動物モチーフや手描きの優しい柄が、リビング・子供部屋・寝室などどんな空間にもやさしくなじみます。 
  • 日本の住まいに合わせたデザイン&機能性
     アスワンが独自にアレンジし、日本のインテリアに調和しやすいカラーやテクスチャ、サイズ展開も豊富です。 
  • ウォッシャブル・遮光・ミラーレースなど多彩な機能も選択可能
     毎日使うものだからこそ、お手入れしやすさや快適性にもこだわっています。 
  • ラグやクッション、ファブリック小物も展開
     トータルコーディネートで“リサ・ラーソンの世界観”を住まい全体で楽しめます。 

代表的なラインナップ

■ カーテン「Mikey/マイキー」

リサ・ラーソンを象徴する猫のキャラクター「マイキー」は、
北欧のユーモアとやさしさが詰まった人気柄。マイキーが連なって行進するデザインは、
見るたびに思わず笑顔になるような“遊び心”と“親しみやすさ”が魅力です。

公式サイト:リサ・ラーソン マイキーフラワーK1032

  • デザインの特徴
     シンプルな線画と独特のしま模様で描かれたマイキー。
     カラーバリエーションも豊富で、ポップな赤や落ち着いたグレーなど、空間に合わせて選べます。
     柄のサイズ感もバリエーションがあり、窓辺のアクセントやお部屋の主役としても活躍。
     

公式サイト:リサ・ラーソン マイキーフレンズK1030

  • おすすめのユーザー層
     猫好きな方、リサ・ラーソンファン、北欧インテリアに遊び心をプラスしたい方、
     小さなお子さまがいるご家庭や、カジュアルで明るい雰囲気を求める方にも人気です。
          

公式サイト:リサ・ラーソン マイキーフラワーK1032

  • 似合う間取り・空間
     子供部屋やキッズスペースはもちろん、リビングやダイニングのアクセントにもおすすめ。
     シンプルな家具やナチュラルテイストのお部屋に合わせると、マイキーの個性がより引き立ちます。

■ 「Hedgehog/ハリネズミ」

「ハリネズミ」はリサ・ラーソンの作品の中でも愛され続ける動物キャラクター。
コロコロとした丸いフォルムと、ちょっぴりとぼけた表情が、“ほっこり”とした温かみをお部屋にもたらします。

 

公式サイト:リサ・ラーソンハリネズミ voileK1044

  • デザインの特徴
     柔らかな曲線で描かれたハリネズミたちは、並んで歩いていたり、
     ちょこんと座っていたりと、見るたびに癒やされる愛嬌たっぷりのモチーフ。
     ナチュラルなベースカラーと組み合わせることで、空間に落ち着きもプラスします。
     

公式サイト:リサ・ラーソンハリネズミ voileK1044

  • おすすめのユーザー層
     動物モチーフや北欧雑貨が好きな方、やさしく穏やかな雰囲気を演出したい方、
     子供部屋だけでなく、リラックスしたい寝室や読書スペースにもおすすめです。
     

公式サイト:リサ・ラーソンハリネズミ mirrorK1045

  • 似合う間取り・空間
     寝室や小窓、リビングの一角など、リラックスしたい場所や、温かみのある北欧空間にぴったり。
     木の家具や観葉植物とのコーディネートで、自然体の暮らしに寄り添います。

施工事例(イメージ)

  • 明るいリビングに「マイキー」のカーテンを合わせて、家族が集まる空間に北欧の温かみをプラス。 
  • 寝室や子供部屋にハリネズミ柄をコーディネートして、楽しくほっとする雰囲気づくりに。 

ここまでご紹介してきた様に、一度見たら忘れられない独特のデザインのカーテン一枚でお部屋がほっこり温かくなるリサ・ラーソン!実際の施工事例もご紹介しま須野で是非雰囲気をご確認ください!

ナチュラルな素材で優しい空間つくり|カーテン|新築戸建|神奈川県横浜市

 

リサ・ラーソンまとめ

リサ・ラーソンのカーテンは、インテリアに“ちょっとした遊び心”や“ほっこりする北欧らしさ”を取り入れたい方におすすめ。
アスワンならではの縫製クオリティや多彩な機能性とあわせて、自分らしい空間を作るお手伝いができます。リサ・ラーソンのカーテンは、大柄・小柄、明るい色・落ち着いた色と幅広い展開があるので、「空間のアクセントにしたい」「部屋全体になじませたい」など、お客様のご希望に合わせた使い方が楽しめます。

実物サンプルで柄の大きさや質感を比べながら、あなただけの北欧空間づくりをぜひお試しください!

オーダーカーテンならではの細やかな調整で、あなただけの特別な一枚をお選びください。

 

 

和田 千鶴子(イラスト)

🖋️ 和田 千鶴子(プランナー・カーテンアドバイザー)

商品を売るだけの販売ではなく、常にお客様の御要望に寄り添いながら御提案をさせて頂くことを心かけています。
「お客様の笑顔」のために頑張ります!
一押しのカーテン:いちご泥棒

カーテンコンシェルジュがご案内いたします。

インテリアアドバイザーが
カーテンのご相談を親身になってお聞きします。

ご来店の際に「図面」と「イメージ写真」をお持ちいただくとスムーズです。
事前予約OK 無料カーテンレンタルOK