神奈川県大和市にある人気カーテンのオーダー専門店

カーテン物語

カーテンが織りなす物語【カーテンものがたり第5話】

2025.06.19

カーテンが織りなす物語      

カーテンミュージアムに来られるお客様は、皆さまそれぞれにストーリーを持っています。

カーテンが織りなす物語。カーテンは、ただの布ではありません。

ときにそれは、小さな命との思い出をやさしく包む、静かな場所でもあります。

 

今回の物語は「カーテンともう1人の家族」

あの子がいた風景を、そっと思い出してみてください。

カーテンの向こうにいた、君

初めて君が家に来た日。

 

ダンボールからそっと顔を出して、

しばらくすると、レースのカーテンの影に隠れた。

 

そこが、君にとっての「安心できる場所」になった。

子猫だった君は、毎朝そのカーテンにじゃれついて、

ゆらゆらと揺れる影を追いかけていた。

 

窓辺に座って、外のスズメをじっと見ている君の背中。

光の中で、カーテンの影がやさしく君を包んでいた。

 

季節が巡って、君は年を重ねた。

もう飛び跳ねることはなくなって、

それでも君は、いつもあのカーテンのそばにいた。

 

ある春の午後、君は静かに目を閉じた。

日差しがレース越しに差し込んで、

いつもと同じように、そっと君をつつんでいた。

 

それからしばらくして、わたしたちに新しい家族ができた。

まだ小さなその子も、やっぱりあのカーテンが好きで、

影の中から、まるで君のように覗いている。

 

あの子がいなくなっても、

カーテンは、ずっとそこにある。

 

カーテンの向こうにいた、君。

今でも、ときどきあの影が揺れて見える気がするんだ。

 

暮らしの記憶を、そっとつつむ存在として

ペットと暮らした日々。

そのやさしい時間を、そっと覚えていてくれるのが、カーテンかもしれません。

カーテンミュージアムでは、そんな気持ちにも寄り添えるような、

暮らしにふさわしい一枚をお選びいただけるようお手伝いしています。

 

神奈川県・大和市周辺でオーダーカーテンをご検討の方は、ぜひお気軽にご相談ください。

 

 

和田 千鶴子(イラスト)

🖋️ 和田 千鶴子(プランナー・カーテンアドバイザー)

商品を売るだけの販売ではなく、常にお客様の御要望に寄り添いながら御提案をさせて頂くことを心かけています。
「お客様の笑顔」のために頑張ります!
一押しのカーテン:いちご泥棒

カーテンが織りなす物語【カーテンものがたり第4話】

2025.06.02

カーテンが織りなす物語      

カーテンミュージアムに来られるお客様は、皆さまそれぞれにストーリーを持っています。

「どうせなら少しでも良いものを選びたい」「お金を出す価値のあるものを」――
そうした“良いもの志向”の方もいれば、「母が大事にしていたから」「旅先で見かけたあのカーテンが忘れられなくて」という想いで選ばれる方もいらっしゃいます。

カーテンは、暮らしの中にある「記憶の風景」。

時間をかけて寄り添い、家族の記憶を見守ってきたもの。

今回は、「人生をともに歩んだカーテン」のお話です。

家族をつつむ、一枚のカーテン

結婚して、ふたりで選んだ新しい家。

家具よりも先に決めたのは、リビングのカーテンだった。

 

「朝日が入るから、やわらかい色がいいね」

「このカーテンにしよう。長く使えそうだね」

 

そして、そのカーテンは家の中で一番早く、朝を迎える場所になった。

 

数年後、子どもが生まれた。

 

ハイハイのころ、カーテンの裾をつかんで笑っていた。

小学生になると、そのカーテンの前でランドセルの写真を撮った。

高校生になると、あまりカーテンを開けないようになった。

そしてある日、スーツケースを持って玄関を出て行った。

それからしばらくして、戻ってきた我が子は、伴侶と共にこう言った。

 

「この家、2世帯にして一緒に住まない?」

あの日から30年。リビングの窓辺には、あのときのカーテンがまだある。

春の光がやさしく差し込む午後。

赤ちゃんが、カーテン越しに微笑んだ。

 

—— そう、カーテンはただの布じゃない。

 

家の一部であり、家族そのもの。

この窓辺がずっと“おかえり”と言ってくれるように。

「カーテンとともにある暮らし」

カーテンは、人生を見守り続ける“無言の家族”のような存在。

カーテンミュージアムでは、

そんな“物語のある一枚”をお客様と一緒に見つけていきたいと考えています。

 

家族のこれからに寄り添うカーテンをお探しの方、ぜひ一度、私たちにお話をお聞かせください。

 

 
神奈川県・大和市周辺でオーダーカーテンをご検討の方は、ぜひお気軽にご相談ください。

 

 

和田 千鶴子(イラスト)

🖋️ 和田 千鶴子(プランナー・カーテンアドバイザー)

商品を売るだけの販売ではなく、常にお客様の御要望に寄り添いながら御提案をさせて頂くことを心かけています。
「お客様の笑顔」のために頑張ります!
一押しのカーテン:いちご泥棒

カーテンが織りなす物語【カーテンものがたり第3話】

2025.05.19

カーテンが織りなす物語      

カーテンミュージアムに来られるお客様は、皆さまそれぞれにストーリーを持っています。

「どうせなら少しでも良いものを選びたい」「お金を出す価値のあるものを」――
そうした“良いもの志向”の方もいれば、「母が大事にしていたから」「旅先で見かけたあのカーテンが忘れられなくて」という想いで選ばれる方もいらっしゃいます。

カーテンは、暮らしの中にある「記憶の風景」。

そこには、懐かしい声ややさしい時間が静かに流れています。

今回は、そんな“想い出をつつむ一枚”のお話です。

 

祖母のカーテンと、春の光

小さな頃、祖母の家に遊びに行くと、決まって窓辺に座らせてもらった。

 

揺れるレースのカーテン。

ふわりと風が吹くたびに、レース越しの光が床に花模様の影を落とした。

 

その傍らで祖母が読んでくれた絵本の声。

春の香りと、あたたかい膝枕と、心地よい眠気。

 

いつしか大人になって、祖母の家もなくなって。

 

だけど、春の風が吹くたびに思い出すのは、

あのレースカーテンの向こうに広がっていた、やさしい世界。

数年前、偶然ショールームで出会ったカーテンに、胸が詰まった。

 

「あっ…これ、ばあちゃんの家の…」

 

似ていたのは色じゃなく、光の透け方だった。

そのやわらかさに、心がほどけた。

いま私の家のリビングには、そのレースカーテンがかかっている。

子どもがその下で絵本を読んでいるのを見ると、ふと祖母の声が聴こえる気がする。

 

カーテンが繋いでくれる、記憶と現在。

いつかこの子も、大人になったら思い出してくれるだろうか?

こうして我が家の記憶は引き継がれていく。

 

暮らしに、記憶をつつむ一枚を。

カーテンには、人それぞれの記憶や物語が重なっていきます。

カーテンミュージアムでは、そうした“あなたらしい物語”を大切にするカーテン選びをお手伝いしています。

 
神奈川県・大和市周辺でオーダーカーテンをご検討の方は、ぜひお気軽にご相談ください。

 

 

和田 千鶴子(イラスト)

🖋️ 和田 千鶴子(プランナー・カーテンアドバイザー)

商品を売るだけの販売ではなく、常にお客様の御要望に寄り添いながら御提案をさせて頂くことを心かけています。
「お客様の笑顔」のために頑張ります!
一押しのカーテン:いちご泥棒

カーテンが織りなす物語【カーテンものがたり第2話】

2025.05.10

カーテンが織りなす物語      

カーテンミュージアムに来られるお客様は、皆さまそれぞれにストーリーを持っています。

「どうせなら少しでも良いものを選びたい」「お金を出す価値のあるものを」――
そうした“良いもの志向”の方もいれば、「母が大事にしていたから」「旅先で見かけたあのカーテンが忘れられなくて」という想いで選ばれる方もいらっしゃいます。

カーテンミュージアムでは、そうした一人ひとりの思いに寄り添いながら、
皆さまにとって“これからの暮らしを共にするパートナー”となるようなカーテンをご提案しています。

暮らしの中にあるカーテンは、ただの装飾ではありません。

ときに家族の記憶であり、ときに人生の節目を思い出させてくれる存在です。

そんなカーテンにまつわるショートストーリーをお届けする本シリーズ。

第二話は「旅」がテーマです。

旅先で出会った、あのカーテン

それは、ふたりで訪れた北欧旅行のこと。

 

小さなホテルの窓辺にかかっていた、淡いグレーのリネンカーテン。

 

朝の光が差し込むと、まるで木漏れ日のようにふわっとやわらかく広がって。

私たちはしばらく、何も話さずその光を眺めていた。

 

「この感じ、好きだね」

彼がそうつぶやいたのを覚えている。

 

それから数年、結婚して、家を建てて。

忙しさに追われて忘れかけていたある日、ショールームでその風合いに再会した。

 

手に取った瞬間、あの北欧のホテルが蘇った。

 

「このカーテン、覚えてる?」

「…うん、あのときの朝みたいだね」

 

ふたりの暮らしが始まって、毎朝そのカーテンを開けるたびに思う。

あの旅が、今もわたしたちの毎日に続いている。

 

カーテンは、旅の記憶をつつむ窓。

今日もまた、やさしい光が、私たちの暮らしを照らしてくれる。

 

いかがでしたか?

カーテンが記憶をつなぐ――そんな温もりのある一枚、あなたのお家にも。

 

カーテンミュージアムでは、皆さまのストーリーや想いを大切にしながら

お部屋の空気感にぴったりと寄り添うカーテン選びをお手伝いしています。

神奈川県・大和市周辺でオーダーカーテンをご検討の方は、ぜひお気軽にご相談ください。

 

 

和田 千鶴子(イラスト)

🖋️ 和田 千鶴子(プランナー・カーテンアドバイザー)

商品を売るだけの販売ではなく、常にお客様の御要望に寄り添いながら御提案をさせて頂くことを心かけています。
「お客様の笑顔」のために頑張ります!
一押しのカーテン:いちご泥棒

カーテンが織りなす物語【カーテンものがたり第1話】

2025.04.25
カーテンが織りなす物語       

カーテンミュージアムに来られるお客様は、皆さまそれぞれにストーリーを持っています。

「どうせなら少しでも良いものを選びたい」「お金を出す価値のあるものを」――
そうした“良いもの志向”の方もいれば、「母が大事にしていたから」「旅先で見かけたあのカーテンが忘れられなくて」という想いで選ばれる方もいらっしゃいます。

カーテンミュージアムでは、そうした一人ひとりの思いに寄り添いながら、
皆さまにとって“これからの暮らしを共にするパートナー”となるようなカーテンをご提案しています。

今回は、そんなカーテンにまつわる心温まるショートストーリーをご紹介します。

第1話 朝の光、母のカーテン

「お母さん、このカーテン…なんでそんなにこだわるの?」

新居のカーテン選びに迷っていた私に、母がそう言ったのは春の雨上がりだった。

「朝起きて、いちばん最初に触れるものだからよ。カーテンは、暮らしのリズムをつくるものなの。」

母はそう言って、静かに微笑んだ。

結婚して初めての家。家具も家電も揃えたけれど、どれよりも最後まで決めきれなかったのが、リビングのカーテンだった。

「長く使うものだから、“いま”の気持ちだけじゃなくて、“これから”の暮らしを包んでくれるものを選びなさい。」

そう言って、母はお祝いに、とオーダーカーテンの資金を包んでくれた。

選んだのは、生成りのリネン生地。やわらかくて、透けるような光が差し込む。まるで母の声のように、優しい光が部屋を満たす。

それから3年。娘が生まれ、朝のリビングには少し早起きの声が加わった。

カーテンを開けると、ふわっと春の風。あの日の母の言葉がふとよみがえる。

——「カーテンは、家族のはじまりを告げるものよ」

いま、私は母と同じように思う。

このカーテンは、ただの布じゃない。
毎朝の「おはよう」や、ちいさな笑顔をそっと包んでくれる、家族の一部なんだ

カーテンのある生活。それは私にとって、かけがえのない時間。

さて、いかがでしたか?
皆さまも、素敵なカーテンのある暮らしをイメージされてみてください。

当店では、お客様それぞれのストーリーに寄り添いながら、
ぴったりの一枚を一緒に見つけていくカーテン選びをお手伝いしています。

神奈川県・大和市周辺でオーダーカーテンをご検討の方は、ぜひお気軽にご相談ください。

 

 

和田 千鶴子(イラスト)

🖋️ 和田 千鶴子(プランナー・カーテンアドバイザー)

商品を売るだけの販売ではなく、常にお客様の御要望に寄り添いながら御提案をさせて頂くことを心かけています。
「お客様の笑顔」のために頑張ります!
一押しのカーテン:いちご泥棒

カーテンコンシェルジュがご案内いたします。

インテリアアドバイザーが
カーテンのご相談を親身になってお聞きします。

ご来店の際に「図面」と「イメージ写真」をお持ちいただくとスムーズです。
事前予約OK 無料カーテンレンタルOK