神奈川県大和市にある人気カーテンのオーダー専門店

カーテンの選び方・予算・費用

カーテン・シェード・ブラインド・ロールスクリーン|違いと使い分け完全ガイド

2025.06.23

「カーテンとブラインドってどう違うの?」「うちの窓には何が合う?」

そんな声にお応えして、4つの窓周りアイテムの違いと使い分け方を専門店目線でまとめました。

まずは一覧で比較!それぞれの特徴まとめ

アイテム 素材・見た目 操作性 機能性 おすすめの設置場所
カーテン 布/柔らかさ・温もり 開閉が簡単/遮音性あり 遮光・断熱・装飾性◎ リビング・寝室・子供部屋
シェード 布/上下にたたむスタイル すっきり&軽やか 装飾+視界調整に◎ 腰高窓・小窓・カフェ風空間
ブラインド 羽根状(アルミ・木製など) 光の角度を細かく調整 調光◎/遮音・断熱△ 書斎・キッチン・水回り
ロールスクリーン 1枚布を巻き上げる構造 スッキリ/省スペース 遮光・目隠し・装飾に優秀 洗面所・玄関・間仕切り

まとめ

カーテン・シェード・ブラインド・ロールスクリーンは、それぞれ素材や操作性、機能性に特徴があり、設置場所によって使い分けが効果的です。柔らかく装飾性に優れたカーテン、スッキリした見た目のシェード、調光に強いブラインド、省スペースなロールスクリーンなど、空間に合わせて最適なアイテムを選びましょう。

 

目的別|こんなときはこれがおすすめ!

① 採光+プライバシーを両立したい

→ カーテン(ミラーレース)+ドレープ

日中は光を取り入れつつ外から見えにくく、夜は厚地でしっかり遮光できます。

当社の施工事例:木の温もりを感じるナチュラル空間|カーテン|新築戸建|横浜市泉区

 

② すっきりした見た目&省スペース

→ ロールスクリーン or シェード

小窓・腰高窓や、家具の干渉が気になる場所に最適。

当社の施工事例:リビング吹抜け窓|ニチベイサンフレクト遮熱|室内足場設置|ロールスクリーン|新築戸建|神奈川県大和市

 

③ 光を演出したい/ナチュラル空間に

→ 木製ブラインド or リネンシェード

光と影を活かすことで、柔らかな空間づくりができます。

当社の施工事例:ウッドブラインド|カーテン|新築戸建|神奈川県大和市

 

④ 水回り/油汚れが気になる場所

→ アルミブラインド or 撥水ロールスクリーン

掃除しやすく、湿気にも強い素材が◎

当社の施工事例:ミックスルーバーでつくる自分だけのインテリア|カーテン|神奈川県綾瀬市

 

「なんとなく」ではなく「意味のある選択」を

見た目だけで選ぶと、使い勝手や快適さにギャップが生まれます。

カーテンミュージアムでは生活スタイル・部屋の使い方・日当たりまで含めて、最適な窓まわりを提案しています。

 

「うちの窓にはどれが合うんだろう?」そんな疑問も、どうぞお気軽にご相談ください。

カーテンミュージアムではカーテン相談・空間コーディネートのご相談も承りますので是非お任せください!

 

 

 

太田雅也(イラスト)

 

🖋️ 伊藤 裕美(プランナー・カーテンアドバイザー)

 

お客様の気持ちを大切に、ご希望に応えられるように
常に向上心を持って仕事をします。お客様の笑顔を目標にしています。

 

 

 

 

 

カーテンと照明・エアコンの関係|空間のプロが教える意外な盲点

2025.06.16

カーテンは「光を遮る」「空間を彩る」だけの存在ではありません。

実は照明の印象や、エアコンの効き方にも大きく影響しているのをご存じでしょうか?

この記事では、インテリアの専門店として、照明・エアコンとカーテンの“本当の関係”について、意外なポイントも含めてご紹介します。

 

カーテンと照明の「相性」、意識したことありますか?

光の色温度 × カーテンの色・素材

電球色 × 暖色カーテン → 空間が落ち着く

昼白色 × 寒色カーテン → スッキリとした印象に

逆にすると「くすんで見える」ことも

照明の色によって、カーテンの色味や質感の“見え方”が変化するんです。

 

レースカーテンが“光の演出”を左右する

リネン,施工事例,オーダーカーテン,自然素材

日中:自然光を柔らかく拡散

夜間:室内照明の明かりを“和らげる”効果

素材によって「光の陰影」や「影の出方」が変わる

カーテンを選ぶとき、照明の色や照らす方向も一緒に考えると、空間の完成度がぐっと上がります。

 

エアコンとカーテンの“微妙な距離感”が空調効率を左右する

エアコンの風がカーテンに当たると…?

風でバサバサ動く → 見た目が気になる/音が気になる

冷暖房の風が遮られ、効率が落ちる

窓側で結露やカビの原因になることも

 

こんな配置は要注意

カーテンの上にエアコン → 風が通らず暖まりにくい

窓際のエアコン真下にカーテン → 結露・風ムラが発生

解決するカーテンの工夫とは?

風を通しにくい裏地付きカーテンで冷暖房を効率化

遮熱・断熱レースで夏冬の室温をキープ

丈を調整して風の流れを妨げない工夫

 

間取り・照明・エアコンを考えたカーテン提案が、プロの仕事

いちご泥棒

空間の快適さを考えたとき、カーテンは「仕上げの装飾」ではなく「空間機能の一部」です。

インテリア全体のバランス、照明の印象、空調の流れ…

すべてを見ながらご提案するのが、カーテンミュージアムのこだわりです。

 

まとめ|“なんとなく”では選べない理由があります

照明も、エアコンも、カーテンも。

それぞれがバラバラだと、せっかくの空間もどこかチグハグに。

「暮らしに合ったカーテンを選びたい」

 

カーテンミュージアムではカーテン相談・空間コーディネートのご相談も承りますので是非お任せください!

 

 

 

太田雅也(イラスト)

 

🖋️ 伊藤 裕美(プランナー・カーテンアドバイザー)

 

お客様の気持ちを大切に、ご希望に応えられるように
常に向上心を持って仕事をします。お客様の笑顔を目標にしています。

 

 

 

 

 

カーテンのジャストサイズとは?高さ・幅・測り方をプロが解説

2025.06.12

「カーテン、サイズは“なんとなく”で選んでいませんか?」

「なんとなく既製品のMサイズを選んだら、取り付けてみたら丈がちょっと短くて…」なんて経験、ありませんか?
実はカーテンは、数センチの違いでお部屋の雰囲気も、光の入り方もガラリと変わるんです。
この記事では、カーテンのプロが考える“ジャストサイズ”の基準から、DIYで簡単にできる採寸方法まで、ゆるっと丁寧にご紹介します。

なぜ“サイズ感”で後悔する人が多いのか?

  • 「丈が短い」「幅が足りない」「光が漏れる」…
    既製品のサイズで“とりあえず間に合わせ”にすると、取り付けた後で意外と気になるポイントが次々と出てきますよね。
    「丈が短くて下が見えちゃう」「幅がギリギリでヒダがきれいに出ない」「レールの隙間から光がすり抜ける」など、見た目も機能もどこかスッキリしないまま使い続けることに…。

  • 見た目も機能も不完全なまま
    「まあ使えるからいいか」と放っておくと、朝晩の眩しさやプライバシー問題にストレスが溜まってしまいます。
    サイズで失敗しないためには、“ちょっとの差”を軽視しないことが大切です。

理想のカーテンの【高さ】とは?

掃き出し窓(床までの窓)

  • 床から1~2cm浮かせるのが基本
    カーテンが床に引きずられず、程よく“ふわっ”と浮くのが美しいポイント。お掃除ロボも引っかかりにくくて安心です。

  • 少し長めにして“ドレープ感”を出すのも◎
    海外インテリアのように、床に“ちょい溜まり”をつくると高級感アップ。お部屋の雰囲気を一気にランクアップさせたいときにおすすめです。

腰高窓

  • 窓枠下+15~20cmが基本
    窓枠ギリギリだと窮屈に見えるので、少し高めに取り付けるとバランスが良くなります。

  • 家具との位置関係に注意
    ソファやテーブルにかぶらないよう、家具配置も考慮して。窓辺のレイアウトを楽しみましょう。

窓枠内に設置する場合

  • ジャストサイズに見えても、実寸より5〜10mm短めに
    ギリギリぴったりは実は危険。5~10mmほど短くしておくと、カーテンの開閉がスムーズになります。

理想のカーテンの【幅】とは?

  • “たっぷりめ”が基本
    幅を多めにとってヒダを作ると、光をやわらかく拡散してくれて見た目もふんわり。

  • レール幅 × 1.05〜1.1倍(片開き)
    片側だけ開け閉めするタイプはこれくらいでOK。

  • レール幅 × 1.5〜2倍(両開き+ヒダあり)
    両サイドから開くタイプなら、1.5~2倍で贅沢にヒダを。

  • 生地によって“ドレープの出方”は異なるので要注意
    厚手の生地はヒダがしっかり出やすく、薄手の生地は少し多めにとるとバランスが良くなります。

  • レースカーテンとの組み合わせで気をつけること

    • 外側(ドレープ)と内側(レース)の丈を揃える

    • レースをあえて数センチ短くする

    • 横幅も重なりしろを意識して設計

    • 機能性レースは少し広めにとると、美しいシルエットに仕上がります。

自分でできる採寸方法(チェックリスト)

  1. 必要な道具を準備
    メジャー、脚立(または踏み台)、メモ帳・ペンを用意しましょう。

  2. 測る位置は2ヵ所から

    • レールの内側

    • 取付け金具の下

  3. 左右のバランスを見るため、両端・中央で3点測定
    窓枠が微妙に歪んでいることもあるので、最低3ヵ所は測って平均をとるのが安心です。

  4. 不安な方はプロの無料出張採寸を活用
    「自分で測る自信がない…」という方は、ぜひ無料サービスを利用してみてください。プロの採寸なら、失敗の心配がグッと減ります。

まとめ|サイズ感で“印象と満足度”が変わります

カーテンは、ほんの数センチでお部屋全体の印象を左右する“名脇役”。
「窓に合っていればOK」ではなく、お部屋のスタイルや家具配置まで考えてピッタリの一枚を選ぶことで、毎日の暮らしがもっと快適に、もっと素敵になります。
これを機に、ぜひ“ジャストサイズ”のカーテンで、お部屋の雰囲気アップを楽しんでみてください!

 

 

神奈川県・大和市周辺でオーダーカーテンをご検討の方は、ぜひお気軽にご相談ください。

・当店では無料相談/見積り&現地採寸を実施。お客様にとってベストな1枚をご提案。

カーテンミュージアムでは季節に合わせて最適なカーテン選びをご提案させて頂いておりますので是非お立ち寄りください。

 

 

 

太田雅也(イラスト)

 

🖋️ 伊藤 裕美(プランナー・カーテンアドバイザー)

 

お客様の気持ちを大切に、ご希望に応えられるように
常に向上心を持って仕事をします。お客様の笑顔を目標にしています。

 

 

 

 

 

間取り・方角・部屋別で“最適な1枚”を選ぶには?

2025.06.09

カーテンの選び方|間取り・方角・部屋別

「カーテンはお部屋に合ったものを選びましょう」とよく言われますが、 実際に“何を基準にどう選ぶべきか”は、意外と分かりづらいものです。 この記事では、間取りや方角、部屋の用途に応じたおすすめカーテンをご紹介。 専門店ならではの提案視点で、後悔しない選び方をお届けします。  

カーテン選びは「空間」と「光の向き」から考えるとスムーズ

部屋の方角や階数、過ごす時間帯によって、カーテンに求められる役割は大きく変わります。   日差しの強さ・入り方(東西南北) 室温・湿度の変化(季節や構造) 外からの視線・生活音の有無 「素材」「色」「遮光性」なども、お部屋の条件に合わせて選ぶことで、ぐっと快適に暮らせます。  

部屋別・方角別のおすすめカーテンとその理由

リビング|家族が集まる空間には“光と温度”のバランスを

南向き:遮熱・UVカット機能付きのドレープ+レース 北向き:明るめカラー+保温性のある厚手カーテン

1階・道路側:ミラーレース+遮像性重視で防犯にも配慮

リビングは「昼夜の光の変化」と「外とのつながり」が大切な空間。 機能性とデザインのバランスが求められます。  

リビングのカーテン事例はこちらから

 

寝室|ぐっすり眠るための“遮光と静けさ”を重視

東向き:朝日対策に遮光1級カーテンが◎

西向き:夕方の西日+夏の熱対策を意識

マンション高層階:遮光+断熱+静音性に配慮 “真っ暗が落ち着く人”には遮光1級、“朝日は欲しい”人には遮光2級や調光タイプなど、好みに応じて調整するのがポイントです。  

ウィリアムモリスカーテン│FF1035│植物柄カーテン

寝室のカーテン事例はこちらから

 

子供部屋|明るさ・安全性・汚れにくさが大切

遮光はやや控えめで、日中も明るさを確保 汚れに強く、洗える素材(ポリエステルなど) 安全対策(コードレス/遮熱素材)にも注目  

子供部屋のカーテン事例はこちらから

 

和室|落ち着いた空間に“素材感”で調和を

麻や綿など自然素材のカーテンで風合い重視 すだれ調ロールスクリーンやプリーツスクリーンも◎  

和室のカーテン事例はこちらから

 

書斎・ワークスペース|光と集中力をコントロール

モニターへの反射を防ぐ、光拡散系のレース 遮音性・落ち着いたトーンで集中力UP ロールスクリーンでスペース効率を高めるのもおすすめ  

書斎のカーテン事例はこちら

 

迷ったときは「現地確認」がおすすめな理由

「実際に吊ってみないと分からない」――そう思ったことはありませんか? 壁紙・家具・床材との相性 光の入り方や陰影 窓の高さや開閉方向とのバランス カーテンミュージアムでは、出張コーディネートで現地の光・色・素材を確認しながらご提案します。  

まとめ|“暮らしに合うカーテン”を一緒に選びませんか?

カーテンは、ただの布ではありません。 光・空気・暮らしの雰囲気を左右する、大切な空間の要素です。 「どれを選べばいいか分からない」 神奈川県・大和市周辺でオーダーカーテンをご検討の方は、ぜひお気軽にご相談ください。  

 

 

 

太田雅也(イラスト)

 

🖋️ 太田雅也(プランナー・カーテンアドバイザー)

 

施工する立場からカーテンの販売、取付に関する疑問をアドバイスさせて頂きます。 一押しのカーテン:【川島】やっぱり男はギターが好き。(弾けないですが…)

 

 

 

 

カーテン選びで失敗・後悔しないために|専門店が伝えたい5つのポイント

2025.06.05

 

「思っていたよりサイズが合わない…」
「色や柄が、部屋の雰囲気に合わなかった…」
カーテン選びに関する“ちょっとした後悔”は、意外と多いものです。

この記事では、実際によくある失敗例と、それを防ぐための専門店視点のアドバイスをご紹介します。

どうしてカーテン選びで後悔する人が多いのか?

カーテンは、暮らしの中では「後回しにされがち」なアイテム。
でも、実際には部屋の印象・快適性に直結する重要なインテリアです。

「とりあえずこれでいいか」で選んでしまった結果、後悔する人も少なくありません。

よくある失敗・後悔のパターン

サイズが合わなかった

  • 既製品を買ったら丈が足りなかった…
  • 巾が中途半端で、隙間から光が漏れる…

→ 原因:測り方が分からないまま購入/窓の種類に合った選び方を知らなかった

色・柄・素材が思っていたのと違う

  • ネットで見た色と、実際の印象が違った…
  • 素材感が想像と違い、部屋に合わなかった…

→ 原因:照明・家具・壁紙との相性を想定していなかった

機能が足りなかった(遮光・遮熱など)

  • 夏に暑い/朝まぶしくて眠れない/冬に寒い…

→ 原因:見た目だけで選び、機能面を確認しなかった

自分で取り付けてうまくいかなかった

  • カーテンレールが合わなかった/取付位置がずれて部屋のバランスが悪くなった…

→ 原因:施工の難しさや注意点を知らなかった

お手入れ・メンテナンスを考慮していなかった

  • 頻繁に洗いたいのに洗濯表示が「家庭洗濯不可」だった…
  • 汚れが目立ちやすい素材を選んでしまい、掃除が大変だった…

→ 原因:素材ごとのメンテナンス方法や洗濯可否を確認していなかった

 

これら5つの後悔事例は非常に多くのお悩みとしてご相談を頂くことが多いですが、

今回これらについてのアドバイスをまとめてみました。

専門店からのアドバイス

  1. サイズ選びは現地採寸がベスト
    現地で窓枠から床まで、奥行きや壁の出っ張りも含めて正確に測ります。オーダー時には「レールから床まで+ゆとり」の寸法を必ず確認しましょう。
  2. 現地での色・素材・光の見え方確認が安心
    サンプルを窓際で実際に当てて、昼間・夜間の照明を点けた状態で色味をチェック。家具や壁紙との相性もその場で見比べられます。
  3. 遮光・遮熱・防音など暮らしに合った機能提案が可能
    暑さ・寒さ対策や、道路沿いの騒音対策、防音性のある素材など、ライフスタイルに合わせた機能性を専門店でアドバイスしてもらいましょう。
  4. 施工まで自社で完結するので、仕上がりまで安心
    カーテンレールの種類や設置方法を熟知したスタッフが取り付けることで、見た目・使い勝手ともにバランスの取れた仕上がりになります。DIYが不安な方はプロに任せるのが得策です。
  5. 素材選びはお手入れ性も重視
    リネンやシルクなどの天然素材は見た目は美しいですが、洗濯不可やクリーニング対応のみなど、メンテナンスに手間がかかる場合があります。汚れやすい場所には、水洗い可能なポリエステル混紡などお手入れしやすい素材を選ぶのが安心です。

私たちは、お客様が“いいものを永く使える”ように、専門店としてサポートしています。

 

まとめ|カーテン選びは、暮らしづくりの第一歩

カーテンは、ただの布ではなく暮らしの空気感をつくる大切なインテリア。
だからこそ、「失敗しない選び方」にはプロのサポートが大きな安心につながります。

ぜひ一度、お気軽にご相談ください。
私たちが、あなたの暮らしにぴったりの一枚をご提案いたします。

 

神奈川県・大和市周辺でオーダーカーテンをご検討の方は、ぜひお気軽にご相談ください。

・現在夏を快適に過ごすリネン素材のカーテンも豊富にご紹介させていただいております。

・店頭では人気のカーテンメーカーの様々な種類から季節ごとのおすすめ生地を手にとって確認頂けます。

・当店では無料相談/見積り&現地採寸を実施。お客様にとってベストな1枚をご提案。

カーテンミュージアムでは季節に合わせて最適なカーテン選びをご提案させて頂いておりますので是非お立ち寄りください。

 

 

 

太田雅也(イラスト)

 

🖋️ 伊藤 裕美(プランナー・カーテンアドバイザー)

 

お客様の気持ちを大切に、ご希望に応えられるように
常に向上心を持って仕事をします。お客様の笑顔を目標にしています。

 

 

 

 

 

春夏秋冬で変わるカーテンの選び方|季節に合わせて快適に暮らす工夫とは?

2025.05.22

実はカーテンにも「季節によって役割が変わる」ってご存知ですか?

日差しの強さや気温・湿度の変化に合わせて、最適なカーテンを選ぶことで、一年中快適な住まいづくりが叶います。

今回は、春・夏・秋・冬の季節ごとにおすすめのカーテン素材や選び方をご紹介。

「衣替え感覚で変える方法」と「通年で使える万能カーテンの選び方」まで、幅広くお伝えします。

 

カーテンの役割は“季節”で変わる

カーテンは「目隠し」だけではありません。

光・熱・湿気・冷気をコントロールする重要なインテリアなのです。

季節によるカーテンの役割

春:花粉や紫外線対策・風通しの良さ

夏:強い日差しを遮り、部屋の温度上昇を抑える

秋:落ち着いたトーンで空間を演出

冬:冷気を防いで暖かさを保つ

これらの役割に注目しながら、素材や種類を選ぶのがおすすめです。

 

季節別|おすすめのカーテン素材と選び方

それでは季節に合わせたカーテンの選び方事例をご紹介します。

春|明るく、風通しのよい軽やかさを

柔らかなレースカーテンや、淡い色合いの天然素材がおすすめ。UVカット機能があると安心です。

夏|遮熱・通気性で涼しく快適に

遮熱・遮光タイプのドレープと、リネンなど通気性の良い素材がベスト。外からの熱をカットして涼しさをキープ。

LL5002,リフリン,リネン,自然素材

特にちょうど初夏の今ですと、リネンカーテンが非常に人気です。

 

秋|落ち着いた色味・空間に深みを

ブラウン・カーキ・グレージュなど、秋らしい落ち着きのあるトーンで模様替えを。光を和らげる素材も◎。

カーテン│川島織物セル

冬|厚手・遮光で冷気をシャットアウト

裏地付きドレープや厚手素材を活用。保温性の高いカーテンで、エアコン効率もアップします。

リビングのシックなカーテン

提案①:季節ごとに“衣替え”するスタイル

春夏用/秋冬用でレースやドレープを入れ替えることで、

・見た目の変化を楽しめる

・素材を劣化させにくい(紫外線や湿気を分散)

・気分転換・模様替えにも◎

衣替え感覚で楽しむカーテンライフも気分が変わって楽しいですよね。

 

提案②:通年使える“万能タイプ”の選び方

・遮熱+保温効果のある機能性生地を選ぶ

・色味は中間色(ベージュ・グレー・生成など)で季節を問わず使いやすく

・天然素材×機能裏地などの組み合わせもおすすめ

季節感を大事にしつつ、長く快適に使いたい方にぴったりです。

 

神奈川県・大和市周辺でオーダーカーテンをご検討の方は、ぜひお気軽にご相談ください。

・春夏秋冬の模様替え事例も豊富にご紹介させていただいております。

・店頭では人気のカーテンメーカーの様々な種類から季節ごとのおすすめ生地を手にとって確認頂けます。

・当店では無料相談/見積り&現地採寸を実施。お客様にとってベストな1枚をご提案。

カーテンミュージアムでは季節に合わせて最適なカーテン選びをご提案させて頂いておりますので是非お立ち寄りください。

 

 

 

太田雅也(イラスト)

 

🖋️ 伊藤 裕美(プランナー・カーテンアドバイザー)

 

お客様の気持ちを大切に、ご希望に応えられるように
常に向上心を持って仕事をします。お客様の笑顔を目標にしています。

 

 

 

 

 

オーダーカーテンの買い方|店舗とネットの違いと選び方

2025.05.15

「カーテンって、どこで買うのが正解なんだろう?」

ネット通販、量販店、ホームセンター、専門店…選択肢が多くて迷ってしまいますよね。

この記事では、初めてオーダーカーテンを検討する方に向けて、買い方の基本と選び方のポイントを解説。

特に専門店で買う価値についても、わかりやすくお伝えします。

カーテンはどうやって買うのが正解?

オンライン通販

手軽で安価ですが、生地の質感や色味、サイズのズレが気になる場合も。採寸や取り付けも基本は自己責任です。

量販店・ホームセンター

既製品が中心で、低価格が魅力。ただし、窓サイズに合わない・デザインが限られるなどのデメリットも。

カーテン専門店

採寸・提案・施工までワンストップ。実際に生地を見て、触れて、相談しながら選べます。

「自分にぴったりの1枚が欲しい」方にこそおすすめです。

専門店での購入の流れ

① ヒアリング(理想の雰囲気・用途・ご予算)

② 現地打合せ採寸(プロが正確に測定)

③ ご提案・お見積り(複数パターンをご提示)

④ ご契約・製作(国内工場・海外ブランド生地など)

⑤ 納品・取り付け(自社スタッフが丁寧に対応)

この流れをすべて無料相談からスタートできます。

カーテンミュージアムの丁寧なサポート体制

お部屋の雰囲気やご家族構成まで考慮したライフスタイル提案

豊富なブランドラインナップ × 機能性の高い生地

「好みはあるけど選べない…」という方にも寄り添ったご提案

「いいものを、永く」。その想いで1枚ずつ丁寧にご提案しています。

 

相談から納品までのタイムライン

STEP1:来店相談・ご希望ヒアリング(当日OK)

STEP2:現地フィッティング採寸(最短数日)

STEP3:ご提案&ご成約(当日〜1週間)

STEP4:製作期間(10日〜2週間程度)

STEP5:納品・取り付け(日時調整可能)

お急ぎの方も柔軟にご対応いたします。まずはご相談ください。

 

まとめ|「暮らしを彩る一枚」と出会うために

カーテンは単なる「目隠し」ではありません。

空間の印象を決める大切なインテリアの一部。だからこそ、自分に合った1枚を、プロと一緒に選ぶという選択肢を。

カーテンミュージアムでは、初めての方にもわかりやすく丁寧にサポートしています。

「なんとなく」から「ちゃんと選ぶ」へ、あなたのカーテン選びをお手伝いします。

 

 

神奈川県・大和市周辺でオーダーカーテンをご検討の方は、ぜひお気軽にご相談ください。

 

 

 

 

太田雅也(イラスト)

 

🖋️ 太田雅也(プランナー・カーテンアドバイザー)

 

施工する立場からカーテンの販売、取付に関する疑問をアドバイスさせて頂きます。 一押しのカーテン:【川島】やっぱり男はギターが好き。(弾けないですが…)

 

 

 

 

オーダーカーテンの相場とは?価格帯の目安と後悔しない選び方ガイド

2025.05.05

オーダーカーテンの相場とは?

「オーダーカーテンって高そう…」「いくらくらいかかるの?」

はじめて検討する方にとって、“相場感”がわからないのは当然のこと。

この記事では、オーダーカーテンの価格の仕組みと目安を、初心者にもわかりやすく解説。

無理なく予算を立てながら、納得の1枚に出会うためのヒントをご紹介します。

 

オーダーカーテンの価格ってどれくらい?気になる相場を解説

結論からいうと、オーダーカーテンの価格は一般的な掃出しサイズ1窓あたり約2〜10万円前後が目安。

ただし、使用する生地やサイズ、縫製仕様によって大きく変わります。

「何にいくらかかるのか?」を理解することで、安心して選べるようになります。

 

価格が決まるポイント|オーダーカーテンの「値段の仕組み」

生地の種類とブランド

国産・輸入・ブランド生地などによって価格帯は大きく異なります。

例えば、瀬戸内デニムリフリンモリススミコホンダなどの人気ブランドはデザイン性や素材の質も高く、その分価格も上がります。

 

サイズ(大きさや形状)

掃き出し窓・腰窓・小窓など、窓のサイズに応じて生地量が増減するため、当然価格にも影響します。

 

縫製のグレード

ヒダの取り方や裏地付き、形状記憶加工など、仕立て方によって価格に差が出ます。

仕立てが美しいほど、見た目の印象も長持ちします。

 

レールや付属部品の有無

カーテンレール、タッセル、リングなどのオプションを含めるかどうかもポイントです。

 

価格帯の目安|2窓・リビング・寝室など例別に紹介

腰高窓×2窓: 約3〜6万円(遮光ドレープ+レース)

掃き出し窓×2窓: 約5〜10万円(ブランド生地+裏地加工)

リビング全体(掃き出し+腰窓): 約8〜15万円

寝室(遮光+遮音重視): 約6〜12万円

※あくまで目安です。使用する生地・縫製によって変動します。

施工場所ごとのイメージを確認したい場合には

  • スタイルから探す
  • インテリアレシピ
  • 機能から探す
  • 色から探す
  • 部屋から探す
  • 柄・生地から探す

「商品ラインナップ」で事例を多数紹介していますのでこちらからご確認ください。

 

安く見せる工夫・長く使える選び方のコツ

機能性×デザインの両立

見た目だけでなく、遮熱・遮光・防音などの機能も考慮することで「コスパが良い」と実感されるお客様が多いです。

 

将来の模様替えも見越して

カーテンは数年〜10年単位で使うもの。流行色ではなく、長く使える色・柄を選ぶのが失敗しないコツです。

 

ブランドより「質」を見る視点

ブランドにこだわらなくても、手触りや縫製がしっかりしていれば高品質なカーテンは選べます。

カーテンミュージアムでは、ブランド品はもとより、素材や機能など「こだわりの一枚」幅広くご提案可能です。

 

よくあるご相談Q&A

Q. カーテン1窓でも相談できますか?

もちろん可能です!1窓だけの交換や、小窓・出窓のみでもお気軽にご相談ください。

 

Q. 予算内で収めたいのですが…

ご安心ください。ご希望のご予算に合わせて、生地や仕様を調整したプランをご提案します。

 

Q. 採寸はしてもらえますか?

はい。現地へ採寸にお伺いし、その場で最適なスタイルをご提案します。

 

まとめ|価格以上の価値ある1枚に出会うために

「高いからオーダーは無理…」とあきらめてしまうのはもったいない。

実はサイズぴったり・生地選び自由・満足度が高いという点で、オーダーカーテンはコストパフォーマンスがとても高い選択肢です。

大切な空間に合う1枚を、あなたの暮らしと価値観に合わせて一緒に探してみませんか?

 

神奈川県・大和市周辺でオーダーカーテンをご検討の方は、ぜひお気軽にご相談ください。

 

 

 

 

太田雅也(イラスト)

 

🖋️ 伊藤 裕美(プランナー・カーテンアドバイザー)

 

お客様の気持ちを大切に、ご希望に応えられるように
常に向上心を持って仕事をします。お客様の笑顔を目標にしています。

 

 

 

 

 

神奈川県大和市でオーダーカーテンを選ぶなら|やっぱり専門店がおすすめ!

2025.05.02

神奈川県大和市でオーダーカーテンを選ぶなら|専門店がおすすめ!

神奈川県大和市でオーダーカーテンを探している方へ。

「どこで頼めばいい?」「サイズや色選びが不安…」そんなお悩みをお持ちではありませんか?

本記事では、大和市周辺でカーテンをお探しの方に向けて、専門店を選ぶ理由とそのメリットをわかりやすくご紹介します。

 

大手量販店とカーテン専門店の違いとは?

量販店は手軽さが魅力ですが、対応や提案力には限りがあります。

一方、カーテン専門店では窓の形状・部屋の用途・光の入り方まで考えた提案が可能。

オーダーカーテンは決して「贅沢品」ではありません。

暮らしにフィットした1枚を選ぶことで、お部屋の快適さも、満足度も大きく変わるのです。

 

カーテンミュージアムが選ばれる理由(地域密着型の強み)

採寸・相談・納品まで一貫対応

大和市・座間市・藤沢市など地元密着だからこそ、現地採寸・ご提案・納品まで責任を持って対応します。


実店舗で質感・デザインを体験できる

「写真と実物で印象が違う」こと、ありますよね?

カーテンミュージアムでは実際に生地に触れながら、色味や厚みを確かめて選べます。


ブランドが豊富&提案力が高い

瀬戸内デニム、LifLin、モリス、スミコホンダなど人気ブランドを豊富に取り扱い。

ご希望のスタイルやご予算に合わせて、最適な組み合わせをご提案します。

 

施工事例紹介:大和市S様邸のオーダーカーテン

施工場所:リビング

選んだカーテン:瀬戸内デニム

シングルシェード,デニム生地,瀬戸内デニム,カーテン

15年前に新築された際に弊社でカーテンを購入されたS様。
今回、リビングのカーテンを新しくしたいとの御相談でご夫婦でご来店いただきました。
『色々なお店をまわったけれど、ピンとくるカーテンがないの』とお困りの様子。
そこから【笑談】が始まりました。
S様のお話しをお聞きしていると、お二人共に『海』がお好きだということでしたので、大人気の『瀬戸内デニムのオーダーカーテン』をご提案。
後日、瀬戸内デニムフェアにご来店いただき、メイン展示の瀬戸内デニムデザイナーズシリーズ『SD556FREE』を大変気に入っていただきご購入となりました。
取付施工させていただくと、『SD556FREE』は海好きのS様の為にデザインされたようにお部屋に溶け込んでいました。
潮風の香りがしてきそうです。

写真掲載多数!S様の施工ギャラリー集はこちらから

 

施工事例紹介:厚木市G様邸のオーダーカーテン

施工場所:リビング・和室・勝手口・玄関・子供部屋・書斎・寝室

選んだカーテン:シビラ・クオーターリポート・ニチベイ・ムーミン・TOSO等

 

子供部屋オーダーカーテン

エリア限定で土地を探し、注文住宅を新築されたG様ご夫妻。
「カーテンをどうしようかしらと考えていたとき、ママ友にカーテンミュージアムを教えてもらいました。
その方も家を新築されたときに利用されたそうです。
実際に行ってみたらとても親切に対応してくださったし、プロならではのアドバイスも的確だと思いました」(ご夫妻)。
家族の『想い』がたくさんつまった御新居で、これから始まる『家族のものがたり』に色とりどりのカーテン達でコーディネートされたお部屋が『彩り』を添えてくれることでしょう。

 

写真掲載多数!G様の施工ギャラリー集はこちらから

 

施工事例紹介:横浜市O様邸のカーテンオーダー

施工場所:リビング・寝室・洋室他

選んだカーテン:リフリン ハグミ絨毯等

自然素材カーテン,リネンカーテン,,横浜市

今回、新築をお建てになられ、オーダーカーテンをコーディネートされたO様宅にリネンカーテンを設置してきました。O様が選ばれた自然素材カーテンはリフリン社製の柔らかい風合いが特徴のリネンカーテンです。掃き出し窓のドレープ(厚い)とレース(薄い)はフラットで仕上げることで、腰窓で使用したダブルシェードのフラットなイメージに合わせてコーディネートしました。

写真掲載多数!O様の施工ギャラリー集はこちらから

 

アクセス・店舗情報|カーテンミュージアムのご来店方法

住所: 〒242-0023 大和市渋谷8-13-6 ウィングシティ渋谷

カーナビ設定の際は大和市福田2014-6と入力して下さい

TEL: 046-267-9600(代表)
営業時間: 営業時間 10:00〜18:00 定休日 水
最寄り駅: 小田急線 高座渋谷駅 徒歩1分
駐車場: 店舗横に無料駐車場がございます。
大和市上和田(桜が丘)店舗より2019年2月22日、大和市高座渋谷へ移転致しました。

まとめ|神奈川県・大和市で「自分にぴったりのカーテン」と出会うには

せっかくの新しい暮らし。カーテンも「なんとなく」ではなく「自分らしさ」で選んでみませんか?
カーテンミュージアムでは、ご相談から採寸・施工までしっかりサポート。
迷っている方も、まずはお気軽にご来店・ご相談ください。

神奈川県・大和市周辺でオーダーカーテンをご検討の方は、ぜひお気軽にご相談ください。

 

 

 

 

太田雅也(イラスト)

 

🖋️ 太田雅也(プランナー・カーテンアドバイザー)

 

施工する立場からカーテンの販売、取付に関する疑問をアドバイスさせて頂きます。 一押しのカーテン:【川島】やっぱり男はギターが好き。(弾けないですが…)

 

 

 

 

カーテンコンシェルジュがご案内いたします。

インテリアアドバイザーが
カーテンのご相談を親身になってお聞きします。

ご来店の際に「図面」と「イメージ写真」をお持ちいただくとスムーズです。
事前予約OK 無料カーテンレンタルOK