神奈川県大和市にある人気カーテンのオーダー専門店

カーテンメーカー・ブランド

QUARTER REPORT × MOOMIN①

2025.07.28

さて、当店でも人気の高いカーテンブランドを紹介するシリーズ。

今回はクオーターリポート様の人気シリーズをご紹介させていただきましょう。

― 北欧物語を日常に。大人も子どもも楽しめるファブリックコレクション ―

QUARTER REPORT(クォーターリポート)

― 有名デザイナーとのコラボで生まれる唯一無二のファブリックブランド ―

QUARTER REPORTは、1973年創業の日本の老舗ファブリックメーカー。
「自分らしい暮らしをもっと楽しむ」をテーマに、
国内外で高く評価されるテキスタイルデザイナーと積極的にコラボレーションし、独自性と遊び心あふれるカーテン・クッション・ファブリック製品を生み出しています。

国内自社工場による一貫生産で、企画・プリント・縫製まで高品質なものづくりを徹底。
ブランドの枠を超えて活躍する実力派デザイナーたちとともに、
“日常にアートと物語を届けるファブリック”を多数展開しています。

■ コラボレーションする主なデザイナー(抜粋)

鈴木 マサル(Masaru Suzuki)

テキスタイルデザイナー/東京造形大学教授。自身のブランド「OTTAIPNU(オッタイピイヌ)」主宰。
マリメッコやラプアンカンクリ(フィンランド)、カンペール(スペイン)など、国内外の名だたるブランドでもデザインを手がける日本の第一人者。

岡 理恵子(Rieko Oka)

模様作家。北海道を拠点に「点と線模様製作所」主宰。
季節や天気、音や記憶などをテーマにした詩情ある模様は、多方面で高い評価を受け、作品集も定期的に出版。

ハシモト ナオコ(Naoko Hashimoto)

フリーランスのテキスタイルデザイナー/アーティスト。
「ふとした瞬間を描きたい」という思いでオリジナルテキスタイルを製作。
ファッションやインテリアブランドへの図案提供、国内外での展示など幅広く活動。

鵜飼 甘菜(Kanna Ugai)

テキスタイル・ファッションデザイナー。“Ugai”ブランド主宰。
日常の偶然的な構成を大胆な柄に落とし込み、生地づくりからパターン・縫製まで一貫して手がける。
傘やファブリックアイテムのデザインでも注目を集めている。

こうした多彩なデザイナーと直接コラボレーションすることで、
他にはない個性やストーリー性のあるテキスタイルを次々と生み出しているのが、QUARTER REPORT最大の魅力です。

定番から最新作まで、実際の生地やカーテンを手に取りながら、
“暮らしを彩るアート”との出会いをぜひお楽しみください。

出典:デザインコラボレーション

MOOMIN(ムーミン)とは?

MOOMIN(ムーミン)は、フィンランドの作家トーベ・ヤンソンが生み出した世界的に有名なキャラクター。
ムーミントロールとその仲間たちが繰り広げる、やさしくてユーモラスな物語は、1945年の小説発表以来、絵本・アニメ・グッズなど多方面で親しまれ、「北欧のやさしさと哲学」が詰まった世界観が世界中の世代に愛されています。

  • 森と湖に囲まれた自然豊かな「ムーミン谷」を舞台にしたストーリー 
  • 登場キャラクターはムーミン、リトルミイ、スナフキン、スノークのおじょうさんなど 
  • 大人にも響く哲学的なメッセージやユーモア、個性豊かなキャラクターが魅力

出展:MOOMIN

MOOMINカーテンコレクションの特徴・魅力

QUARTER REPORTのMOOMINシリーズは、
ムーミンの世界観を上品かつ現代的に表現した“インテリア映えするテキスタイル”が魅力。

  • 選べる多彩なデザインパターン
     ムーミンやリトルミイ、スナフキンなど人気キャラクターや、ムーミン谷の自然、物語のワンシーンをデザインに落とし込んだ柄が多数ラインナップ。  

     

  • 大人の北欧インテリアにもなじむデザイン
     派手すぎず、落ち着いた色味・絶妙な線画や水彩タッチで、子どもだけでなく大人にも人気。  

     

  • 生地の質感と縫製へのこだわり
     国内生産ならではのしっかりとした素材感。ナチュラルコットンやリネン混など、やさしい肌触りもポイント。  

     

  • カーテン・シェードだけでなく、クッションや小物、マルチカバーも展開
     お部屋全体をムーミンの世界観でトータルコーディネートできます。

MOOMINコレクション商品ページ

代表的なデザイン例とおすすめポイント

■ 「ここにいるよ MOOMIN」

ムーミン谷の仲間たちが森の中で過ごす、物語のワンシーンを描いたテキスタイル。
ナチュラルな色合いと繊細なイラストで、北欧ナチュラルインテリアにもよく合います。

  • おすすめのユーザー層
     ムーミン好きのご家族はもちろん、自然や北欧雑貨が好きな方、おしゃれな子供部屋や大人のリビングにもおすすめ。  

     

■ 「バブルドットのミイ」

元気いっぱいのリトルミイがデザインされたパターン。
愛らしいけれど甘すぎず、アクセントとしても活躍。

  • おすすめのユーザー層
     個性的なキャラクターが好きな方、子ども部屋や趣味部屋、カジュアルなワークスペースにも。  

     

MOOMINはどんな空間におすすめ?

  • リビングや寝室に、さりげない北欧のアクセント  
  • 子供部屋やファミリールームに、遊び心と温かみをプラス  
  • 大人の書斎や趣味スペースにも、“語れるファブリック”として人気  

シンプルな家具やウッド系インテリア、ナチュラルな床・壁材と合わせると、
ムーミンのデザインがより映えます。

神奈川県綾瀬市のお客様にMOOMINのオーダーカーテンをお選び頂き、実際に取り付けさせて頂きました事例をご紹介します。

世代を超えて愛されるキャラクターでお子様からも大人気ですよ!

カジュアルリビング|カーテン|新築戸建|神奈川県綾瀬市

QUARTER REPORT × MOOMINまとめ

ムーミンのファブリックは、子ども向けというイメージを超えて、
北欧テイストやナチュラルな空間を求める大人の方にも幅広くおすすめできます。
コラボならではの独自柄やカラーバリエーションも多いので、ぜひ実物サンプルや生地見本で
質感・色味・柄のスケール感をお確かめください。

 

 

和田 千鶴子(イラスト)

🖋️ 和田 千鶴子(プランナー・カーテンアドバイザー)

商品を売るだけの販売ではなく、常にお客様の御要望に寄り添いながら御提案をさせて頂くことを心かけています。
「お客様の笑顔」のために頑張ります!
一押しのカーテン:いちご泥棒

アスワン×「バラ色の暮らし」①

2025.07.24

― 花とともに心豊かに暮らす、英国ローズガーデンのエッセンスをお部屋に ―

「バラ色の暮らし」とは?

「バラ色の暮らし」は、アスワン株式会社が手がけるバラとガーデンの世界観に特化したファブリックブランドです。
英国ローズガーデンの華やかさ、やさしさ、自然の息吹をテキスタイルに落とし込み、
毎日の暮らしに彩りと心の豊かさを添えるコレクションとして人気を集めています。

  • ローズをはじめ、さまざまな花や草木をモチーフにした上品で繊細なデザイン 
  • やわらかい色使い、豊かな表情のプリント、レースや刺繍など、本格的な花柄ファブリックが魅力  
  • オーダーカーテンはもちろん、クッションやシェード、ベッドスプレッド、クッションカバーなど、トータルでコーディネートが可能 
  • 洗える、遮光・遮熱など日本の住まいに嬉しい機能性商品もラインナップ 

【デジタルカタログ】
アスワン「バラ色の暮らし」カタログ(AUTHENSE)

デザイナー「ケイ山田」氏について

ケイ山田(Kay Yamada)氏は、日本のガーデンデザイナー・ローズエッセイスト。
長野県茅野市「蓼科高原バラクラ イングリッシュガーデン」創設者であり、
日本の英国式ローズガーデンブームのパイオニアとして知られています。

  • 英国園芸研究家、英国王立園芸協会(RHS)会員 
  • 自らプロデュースするローズガーデン・ガーデンイベントは国内外で高い評価 
  • 執筆・講演活動も精力的に行い、「花と暮らす豊かさ」を広めている 

ケイ山田氏が監修する「バラ色の暮らし」シリーズは、英国ガーデンのエレガンスと自然への愛情が込められたテキスタイルとして、
インテリア好き・ガーデニングファンをはじめ多くの支持を集めています。

【ケイ山田氏公式プロフィール】
蓼科高原バラクラ イングリッシュガーデン公式サイト

「バラ色の暮らし」シリーズの特徴・魅力

  • エレガント&上品なローズ柄
     クラシックなイングリッシュローズから、野の花やハーブを思わせる素朴な花柄まで幅広く展開。
     優しい色使いと、繊細なプリント・刺繍で本物の庭のような美しさを表現。  

     

  • 日本の住まいに合うサイズ・機能性
     遮光・ウォッシャブル・UVカット・防炎など機能カーテンも充実。
     オーダーメイド対応で、リビングや寝室はもちろん、サロンやゲストルームにも最適です。  

     

  • 暮らし全体を彩るトータルコーディネート
     カーテン、シェード、クッション、カバー類など豊富なアイテム展開で、
     お部屋全体を英国ローズガーデンのように演出できます。  

     

フラワーガーデン(Flower Garden)

アスワン「バラ色の暮らし」 F1493 フラワーガーデン ご紹介

優雅で心豊かなライフスタイルを提案するアスワンの人気ブランド「バラ色の暮らし」。 その中でも、まるで英国の庭園を室内に招き入れたかのような美しいデザインで、長年にわたり愛され続けているのが「フラワーガーデン」です。窓辺に一枚かけるだけで、お部屋の雰囲気を一変させ、日々の暮らしに彩りと癒やしをもたらします。

【特徴】

  1. イングリッシュガーデンを彷彿とさせるデザイン 公式サイトでも「イングリッシュガーデンの色とりどりの花々を、優しいタッチで表現しました」と説明されている通り、英国の庭園に咲き誇るローズや草花がモチーフです。華やかでありながらも上品なそのデザインは、見る人の心を和ませます。
  2. 暮らしを支える確かな品質と機能性 素材はポリエステル100%でできています。また、ご家庭の洗濯機で手軽にお手入れができる「ウォッシャブル」機能と、消防法の基準をクリアした「防炎」性能を備えています。これにより、美しさはもちろん、日々の使いやすさと万が一の際の安心も両立しています。

【魅力】

  1. 空間を穏やかに彩るデザイン性 「フラワーガーデン」の最大の魅力は、その華やかなデザイン性にあります。窓辺にかけるだけで、お部屋は生命感あふれる穏やかな空間へと変わります。窓から差し込む光を柔らかく受け止め、花々の柄を優しく浮かび上がらせる様子は、一日を通して様々な表情を見せてくれます。
  2. 流行に左右されない普遍的なエレガンス クラシックでエレガントな花柄のデザインは、一時の流行に流されることがありません。世代を問わず、多くの方に「美しい」と感じていただける普遍的な魅力を持っており、長くご愛用いただけるデザインです。

メーカーサイト:フラワーガーデン(Flower Garden)

ドリームガーデン(Dream Garden)

アスワン「バラ色の暮らし」 B8414 ドリームガーデン ご紹介

優雅で心豊かなライフスタイルを提案するアスワンの人気ブランド「バラ色の暮らし」シリーズ。 その中から、上品な華やかさが魅力の「ドリームガーデン」をご紹介します。

【特徴】

  • デザイン 大きなバラのブーケを繊細な線で表現したエレガントなデザインが特徴です。
  • 生地の質感 ベースとなる生地には、デザインの線画とは別に、織りによって表現された模様(地模様)があります。
  • 機能性 ご家庭の洗濯機で手軽にお手入れができる「ウォッシャブル」機能と、消防法で定められた基準をクリアする「防炎」性能を備えています。

【魅力】

  1. 上品で落ち着いた華やかさ 大きなローズブーケの柄でありながらも、主張しすぎることなく上品な印象を与えます。クラシックで落ち着いた空間を演出したい場合に最適です。
  2. 光によって生まれる豊かな表情 ベース生地に織り込まれた「地模様」は、光の当たり方や見る角度によってさりげなく浮かび上がります。この生地自体の表情が、カーテン全体に奥行きと豊かな質感をもたらします。
  3. 調和のしやすい「エレガンスデザイン」 模様が「独特のエレガンス」を醸し出すため、他の家具やインテリアとも調和しやすいのが魅力です。お部屋全体のコーディネートを楽しみながら、エレガントな雰囲気を加えることができます。



メーカーサイト:ドリームガーデン(Dream Garden)

ロココローズ(ROCOCO Rose)

アスワン「バラ色の暮らし」 B8415 ロココローズ ご紹介

優雅で心豊かなライフスタイルを提案するアスワンの人気ブランド「バラ色の暮らし」シリーズ。 その中から、18世紀の芸術様式が薫る、気品高いデザインが魅力の「ロココローズ」をご紹介します。

【特徴】

  1. デザイン 公式サイトでは「ロココ調の優美なローズガーランドをモチーフに、エレガントなファブリックに仕上げました。」と説明されています。流れるようなバラの花綱(ローズガーランド)を、ロココ様式で優雅に表現したデザインが特徴です。
  2. 素材 ポリエステル100%です。
  3. 機能性 ご家庭の洗濯機で手軽にお手入れができる「ウォッシャブル」機能と、消防法で定められた基準をクリアする「防炎」性能を備えています。

ロココ調とは?

一言でいうと、「18世紀のフランス(特にルイ15世の時代)で流行した、非常に装飾的で、曲線的かつ優美な美術・建築・インテリアの様式」のことです。前の時代に流行した、重厚で豪華絢爛な「バロック様式」への反動として生まれ、より軽快で繊細、そして女性的な雰囲気を持っているのが大きな特徴です。語源は、岩や貝殻のモチーフを意味するフランス語の「ロカイユ(rocaille)」から来ています。

【魅力】

  1. 気品あふれるロココ様式のデザイン 「ロココ調」というテーマの通り、18世紀フランスの宮廷芸術を彷彿とさせる、優雅で洗練された空間を演出します。お部屋全体を、気品に満ちたクラシカルな雰囲気で包み込みます。
  2. 窓辺を彩る優美な装飾性 流れるように連続して描かれたデザインは、窓辺に絵画を飾るような美しい装飾性をもたらします。その華やかさは、お部屋の主役となる存在感を放ちます。
  3. エレガントな空間との調和 華やかなデザインでありながらも、上品な色調でまとめられているため、クラシックなスタイルの家具やエレガントなインテリアと美しく調和します。リビングや寝室を、より格調高い空間へと高めてくれるでしょう。


メーカーサイト:ロココローズ(ROCOCO ROSE)

「バラ色の暮らし」はどんなユーザー・空間におすすめ?

  • 花やガーデニングが好きな方、エレガントなインテリアを求める方 
  • 落ち着きのあるリビング、明るい日差しが差し込むダイニング 
  • 優雅な寝室、サロン、ゲストルーム、イギリス風のおもてなし空間などに 
  • 「本物志向の花柄カーテン」「ガーデンのような癒し空間」をつくりたい方 

今回ご紹介した3つのモデルはそれぞれバラの表情や色調が異なり、エレガントにもナチュラルにもコーディネートできるのが「バラ色の暮らし」シリーズの魅力です。

当店でも施工事例がございますので是非こちらもご参考にされてください!

バラ色の暮らしをリビング|オーダーカーテン|東京都世田谷区

「バラ色の暮らし」まとめ

「バラ色の暮らし」は、上質な花柄ファブリックを暮らしに取り入れたい方や、“毎日が少し特別になる”空間づくりを目指す方におすすめです。ケイ山田氏の美意識を感じるデザインと、アスワンの確かな品質が融合したカーテンを、ぜひ店頭にて実物の生地でお確かめください。

 

 

和田 千鶴子(イラスト)

🖋️ 和田 千鶴子(プランナー・カーテンアドバイザー)

商品を売るだけの販売ではなく、常にお客様の御要望に寄り添いながら御提案をさせて頂くことを心かけています。
「お客様の笑顔」のために頑張ります!
一押しのカーテン:いちご泥棒

夏の電気代を賢く節約するブラインド・スクリーンの選び方

2025.07.21

うだるような暑さが続くと、エアコンが手放せませんが、「電気代が心配…」「冷えすぎるのは体に悪いかも…」といったお悩みはありませんか?

実は、夏の室温を上げる最大の原因は「窓から入る日射熱」で、その割合は全体の73%にも達します。

つまり、窓の対策こそが、最も効果的で賢い暑さ対策(省エネ)なのです。

今回は、カーテン専門店のプロである私たちの視点でさらに深掘りし、「ブラインドやスクリーンの本当の実力」「最新トレンド」「効果を最大化する裏ワザ」まで、徹底的に解説いたします。

なぜブラインドが夏の暑さ対策に効果的なのか?

窓まわりのアイテムが夏の暑さ対策に有効なのは、スラット(羽根)やスクリーンが日射熱を効果的に反射し、室内の温度上昇を抑えるからです。

ここで重要になるのが「遮熱」「断熱」という2つの性能です。

  • 遮熱:太陽の熱を反射し、室内へ熱が入るのを防ぐ性能。夏の暑さ対策の主役です。
  • 断熱:窓ガラスなどを通して、外の熱が室内に入ったり、室内の空気が外へ逃げたりするのを防ぐ性能。熱の移動そのものを抑えるため、夏も冬も効果を発揮します。

「夏の対策は遮熱を重視しつつ、断熱も意識すること」が、一年を通して快適かつ省エネな空間を作るための最適解と言えます。

プロが本音で語る!ブラインド・スクリーンのメリットとデメリット

お客様からよくご質問いただく、ブラインドやスクリーンのメリット・デメリットを正直にお答えします。

メリット

デメリット & プロの解決策

優れた省エネ性

掃除が大変そう(特に横型ブラインド)

【解決策】 ホコリが付きにくい「フッ素コート」や「酸化チタンコート」のスラットを選ぶことで、お手入れは格段に楽になります。

繊細な光の調整(調光)

開閉に少し手間がかかる?

【解決策】 電動タイプの製品もございます。大きな窓や複数台設置する場合は、リモコン一つで操作でき非常に快適です。

デザイン性が高く部屋がスッキリ

完全に光を遮れない?

【解決策】 ニチベイの<セレーノグランツ>のように昇降コードの穴がない「高遮蔽タイプ」や、窓枠ごと覆う「正面付け」設置で光漏れは最小限に抑えられます。

【2025年最新トレンド】夏の暑さ対策におすすめのニチベイ製品4選

今年のトレンドは、ずばり「極限までの断熱性能」「屋外での日差しカット」です。

これを踏まえ、プロが厳選したニチベイ様の高機能製品をご紹介します。

1. “断熱王” まさに窓の魔法瓶:ハニカムスクリーン〈レフィーナ〉

ハニカム(蜂の巣)状の六角形の空気層が、強力な断熱壁となるスクリーンです。その断熱性能は窓まわりアイテムの中でNo.1を誇ります。

  • 特徴と効果: 夏は日射熱を56%、冬は室内の熱を51%カットする驚異の省エネ性能。
  • プロの視点: 吹き抜けや西日が特に厳しい窓、断熱性能が低い古い窓に設置すると、効果を劇的に実感できます。冷暖房効率が格段に上がるため、年間を通して電気代を節約したい方に最もおすすめです。さらに高い性能を求める方には、窓枠との隙間をフレームで覆う〈サーモブロックタイプ〉が最強の選択肢です。
  • 製品情報: ニチベイ ハニカムスクリーン〈レフィーナ〉公式サイト

2. “デザインと機能性の両立”:ロールスクリーン〈ソフィー〉

スッキリとした見た目と豊富なデザインが魅力。ニチベイのロールスクリーンは、特に遮熱性能を持つ生地のラインナップが豊富です。

  • 特徴と効果: 特殊繊維や裏面のアルミ加工により、薄い生地でも日射熱を強力に反射。η(イータ)値(日射熱取得率)が低い生地ほど遮熱性が高くなります。
  • プロの視点: リビングや寝室など、インテリア性を重視しつつ、しっかりと暑さ対策もしたいお部屋に最適です。日中の視線を遮りながら光を採り入れたい場合は**〈シルバースクリーン〉**など、用途に応じて最適な生地をご提案します。
  • 製品情報: ニチベイ ロールスクリーン〈ソフィー〉公式サイト

3. “シャープな調光美”:よこ型ブラインド〈セレーノ〉

モダンで知的な空間を演出する横型ブラインド。スラットの角度調整による繊細な調光は、他の製品にはない大きな魅力です。

  • 特徴と効果: スラットに塗布された「遮熱塗料」が日射熱を反射。昇降コードの穴がない上位モデル〈セレーノグランツ〉は、遮蔽性が格段にアップします。
  • プロの視点: 書斎やオフィス、モダンなキッチンなど、シャープな印象にまとめたい空間におすすめです。日中の光をコントロールしながら仕事をしたい、手元を明るくしたいといったニーズに完璧に応えます。
  • 製品情報: ニチベイ よこ型ブラインド〈セレーノ〉公式サイト

4. “最強の遮熱効果”:外付けロールスクリーン〈ソヨカ〉

「よしず」や「すだれ」の進化版。室外で日差しを遮るため、遮熱効果は絶大です。

  • 特徴と効果: 日射熱を最大86%カットし、夏のエアコンの電気消費量を約50%も節電できるという驚異的なデータがあります。
  • プロの視点: ウッドデッキや庭に面した大きな掃き出し窓に最適です。室内のインテリアの雰囲気を一切変えることなく、最も効率的に暑さ対策ができます。外からの視線を遮りつつ、室内からは景色を楽しめる透け感も人気の秘訣です。
  • 製品情報: ニチベイ 外付けロールスクリーン〈ソヨカ〉公式サイト

効果を最大化する!専門店が教える設置の裏ワザ

製品の性能を最大限に引き出すには、設置方法が非常に重要です。

  1. 窓をしっかり覆う「正面付け」を選ぶべし! 夏の暑さ対策を最優先するなら、設置方法は窓枠の外側に取り付ける「正面付け」一択です。窓枠よりも上下左右に5cm~10cmほど大きく製作し、窓全体をすっぽり覆うことで、熱の出入り口となる隙間を徹底的に塞ぎます。
  2. 最強の快適空間を作る「ダブル使い」 異なる製品を組み合わせることで、それぞれの長所を活かした最強の窓辺が完成します。例えば、日中の長い時間を過ごすリビングには、外付けの〈ソヨカ〉で日射熱を強力にカットしつつ、室内には調光性に優れたバーチカルブラインド〈アルペジオ〉を設置する組み合わせ。これにより、夏の厳しい日差しは遮りながら、柔らかな光を室内に採り入れることができ、一年中快適な空間を実現できます。

まとめ:最適な窓まわり選びはプロにご相談ください

夏の暑さと電気代対策には、窓からの日射熱を防ぐ「遮熱」と「断熱」が最も効果的です。 今回ご紹介したように、ニチベイ製品にはそれぞれに優れた特徴があり、お客様のライフスタイルやお部屋の環境によって最適な選択は異なります。

「うちの窓にはどの製品が一番合うの?」「実際に生地の色や質感を見てみたい」 そんな時は、ぜひ私たち専門店のプロにご相談ください。ニチベイの公式販売店として、お客様一人ひとりに最適な窓まわりのプランをご提案させていただきます。

【引用元記事】 ニチベイ公式サイト コラム:夏の暑さはブラインドで解決!窓辺の遮熱性・断熱性を上げるおすすめアイテム

 

 

 

 

太田雅也(イラスト)

 

🖋️ 太田雅也(プランナー・カーテンアドバイザー)

 

施工する立場からカーテンの販売、取付に関する疑問をアドバイスさせて頂きます。 一押しのカーテン:【川島】やっぱり男はギターが好き。(弾けないですが…)

 

 

 

 

アスワン × Finlayson(フィンレイソン)①

2025.07.17

― 北欧デザインの伝統と遊び心を窓辺に ―

こんにちは。前回はアスワンのLISA LARSON(リサ・ラーソン)のご紹介をさせて頂きました。

https://www.curtainmuseum.com/column/article-022/

人気の北欧デザインカーテンを多数展開するアスワンのラインナップの中から、Finlayson(フィンレイソン)を今回はご紹介させて頂きたいと思います。

今回の記事から初めて当サイトに訪れて頂いた方の為に、改めてアスワンのご紹介から始めていきましょう。

アスワン株式会社とは?

アスワン株式会社は、大阪に本社を置く、カーテン・カーペット・床材などインテリア製品の企画・製造・販売を手掛ける総合インテリアメーカーです。
1947年の創業以来、国内自社工場による高品質・短納期のものづくりを強みとし、
オリジナルデザインから海外有名ブランドとのコラボ商品まで多彩なラインナップを展開。
採寸・縫製・検品まで丁寧な品質管理を徹底し、
子育て世代やペットのいるご家庭にも安心な「洗える」「遮光」「遮熱」などの機能カーテンも充実しています。

【公式会社案内・ブランド一覧】 アスワン株式会社:会社概要

Finlayson(フィンレイソン)コレクションとは?

Finlayson(フィンレイソン)は、フィンランド最古のテキスタイルブランド。
1820年創業、北欧らしいモダンで遊び心あふれるデザインで、長きにわたりヨーロッパや日本で親しまれてきました。
アスワンはFinlaysonと正規ライセンス契約を結び、人気のパターンをカーテンやラグ、クッションなど日本の暮らしに合うインテリアアイテムとして展開しています。

 

Finlaysonブランドの魅力

  • 北欧伝統のデザインと現代性
     大胆でシンプル、それでいて親しみやすいモチーフや色使いが特徴。
     自然や動物、幾何学パターンなど、世代を超えて愛される名作デザインが多数。 
  • 豊富なカラーバリエーションとラインナップ
     暮らしに取り入れやすいニュアンスカラーからアクセントになるビビッドカラーまで幅広く展開。 
  • カーテンだけでなく、ラグやファブリック雑貨もラインナップ
     お部屋をトータルコーディネートできるのも魅力です。 
  • アスワン独自の品質・機能性もプラス
     ウォッシャブル、遮光、ミラーレースなど日本の生活に嬉しい機能も充実しています。

Finlayson(フィンレイソン)公式紹介ページ

 

■ ELEFANTTI(エレファンティ)

フィンレイソンを代表するアイコン柄「ELEFANTTI」は、1969年に誕生した歴史あるデザイン。
可愛らしいゾウの親子が一列に行進するモチーフは、“親子の絆・家族のあたたかさ”を象徴し、どの世代にも愛されています。

公式サイト:フィレンソンK1023(レーシーシャット)エレファンティ lace

  • デザインの特徴
     やさしい曲線で描かれたゾウたちは、ポップになりすぎず、北欧らしい洗練さと素朴さを兼ね備えています。カラー展開も豊富で、お部屋のアクセントや空間づくりに最適です。 

  • おすすめのユーザー層
     小さなお子様のいるご家庭、動物モチーフや可愛い北欧雑貨が好きな方、リビングやダイニングに明るく楽しい雰囲気を加えたい方に特に人気です。
  • 似合う間取り・空間
     子供部屋やプレイルームはもちろん、家族の集まるリビング、明るいカフェ風のダイニングにもよく合います。シンプルな家具やホワイトインテリアと合わせると柄が一層引き立ちます。 

■ TAIMI(タイミ)

「TAIMI」はフィンランド語で“苗・若葉”を意味し、草花を幾何学的に並べた、北欧テキスタイルの王道ともいえるデザインです。

公式サイト:フィレンソンK1007タイミ遮光

  • デザインの特徴
     ナチュラルな草花のシルエットを、直線と丸みを組み合わせた独自のリズムで表現。シンプルな構図ながらも、北欧デザインらしい温かみと洗練を感じさせます。控えめなカラーから鮮やかなトーンまで揃っているのもポイント。 

  • おすすめのユーザー層
     ナチュラルテイストやボタニカルインテリアが好きな方、落ち着いた空間にちょっとした彩りを加えたい方、北欧スタイルを手軽に楽しみたい方におすすめ。 
  • 似合う間取り・空間
     ダイニングや寝室、書斎などリラックスしたい場所に。グリーンや木の家具とも相性が良く、窓辺に自然の心地よさをプラスしたい時に最適です。 

■ CORONNA(コロナ)

「CORONNA」は、1958年発表のロングセラーデザイン。モダンなストライプが特徴のパターンで、時代を超えて愛され続けています。

 

公式サイト:フィレンソンK1016コロナ

  • デザインの特徴
     大胆なストライプながら、どこかやわらかく、リズム感のある配色。北欧らしいニュートラルカラーや、アクセントになるカラーリングまで、シーンや好みに合わせて選べます。 

  • おすすめのユーザー層
     シンプルモダンなインテリアや、北欧ミックス、男性の書斎・ワークスペース、飽きのこないデザインを求める方に特におすすめ。 
  • 似合う間取り・空間
     リビングや寝室、ワークスペースなど、シンプルな空間に一本芯を通すような存在感。天井を高く見せたい場合や、空間にリズムを出したい時にも効果的です。

 施工事例

  • 明るいリビングに「エレファンティ」を合わせて、家族が集まる空間に北欧らしい彩りと楽しさを。 
  • 寝室や子供部屋に「タイミ」や「コロナ」のカーテンで、ナチュラル&モダンな雰囲気に。 
  • クッションやラグを組み合わせて、お部屋全体をFinlaysonの世界観でコーディネート。 

などなど、北欧スタイルを生活に取り入れて頂くお客様が増えています!当店での実際の施工事例もご紹介させて頂きますので是非参考にしてみてください!

こだわりのホワイトカーテンでスッキリリビング!|カーテン|新築戸建|神奈川県平塚市

フィレンソンまとめ

Finlaysonのカーテンは、「北欧デザインが好き」「日常に明るさや遊び心をプラスしたい」という方におすすめ。大胆な柄でも主張しすぎず、どんな空間にも自然となじむ“北欧バランス”が魅力

大きな窓にはカラーや柄を生かしたダイナミックな使い方、小窓や腰窓にはポイント使いで遊び心をプラスするのもおすすめです。 アスワンならではの丁寧な縫製・品質と、洗える・遮光など暮らしに役立つ機能性も魅力です。
ぜひ実物の生地サンプルや色・柄をお手に取って、北欧テキスタイルの楽しさを体感してください。

 

 

和田 千鶴子(イラスト)

🖋️ 和田 千鶴子(プランナー・カーテンアドバイザー)

商品を売るだけの販売ではなく、常にお客様の御要望に寄り添いながら御提案をさせて頂くことを心かけています。
「お客様の笑顔」のために頑張ります!
一押しのカーテン:いちご泥棒

アスワン × LISA LARSON(リサ・ラーソン)①

2025.07.14

― 暮らしに北欧のやさしさと遊び心を ―

こんにちは。家具やインテリアでも北欧のデザインを取り入れる方は多いですよね?

北欧デザインは、長く使っても飽きのこない独特の遊び心に溢れたデザインで個性を演出することが出来るのが人気の要因です。今回はアスワンというメーカーが展開する当店でもお客様からの支持の厚いLISA LARSONをご紹介していきましょう。

アスワン株式会社とは?

アスワン株式会社は、大阪に本社を置き、カーテン・カーペット・床材などインテリア製品の開発・製造・販売を手がける総合インテリアメーカーです。
1947年創業以来、「暮らしをもっと美しく、快適に」をテーマに、住空間のトータルコーディネートをサポート。
特にカーテン・ラグの分野では、高いデザイン性と豊富なブランド展開、確かな縫製技術、生活者目線の使いやすさで多くの支持を集めています。

アスワンの強み

  • 国内自社工場での一貫生産による高品質・短納期対応 
  • オリジナルデザインから有名ブランドコラボまで多彩なラインナップ 
  • オーダーカーテンは採寸・縫製・検品まで丁寧な品質管理 
  • 子育て世代やペットのいる家庭にも嬉しい、洗える・遮光・遮熱など機能性商品も充実 

【公式会社案内・ブランド一覧】 アスワン株式会社:会社概要

LISA LARSON(リサ・ラーソン)コレクションとは?

LISA LARSONは、スウェーデンを代表する陶芸家・デザイナーのリサ・ラーソンが手掛ける、北欧らしい温かみとユーモアにあふれた人気ブランドです。
アスワンではリサ・ラーソンのアートワークを、カーテンやラグなどのインテリアアイテムとして日本の暮らしにマッチするようアレンジし、幅広く展開しています。

デザイナー「リサ・ラーソン」について

リサ・ラーソン(Lisa Larson)は、1931年スウェーデン生まれ。
グスタフスベリ社での陶芸作品から一躍世界的な人気作家となり、愛らしい動物やキャラクター、素朴な人形など、“ほっとする北欧デザイン”を数多く生み出してきました。
その作品はスウェーデン国内のみならず、世界中のインテリアファンに愛されています。

  • 独特のタッチと色使い、ほのぼのとした表情が魅力 
  • 代表作は「マイキー(猫)」「ハリネズミ」「ライオン」など 
  • 日本でも多くのファンを持つ、“北欧デザインの象徴的存在” 

【公式ブランド・デザイナー紹介】
リサ・ラーソンシリーズ紹介

LISA LARSONカーテンシリーズの特徴・魅力

  • 日常に北欧の彩りと遊び心
     リサ・ラーソンならではの動物モチーフや手描きの優しい柄が、リビング・子供部屋・寝室などどんな空間にもやさしくなじみます。 
  • 日本の住まいに合わせたデザイン&機能性
     アスワンが独自にアレンジし、日本のインテリアに調和しやすいカラーやテクスチャ、サイズ展開も豊富です。 
  • ウォッシャブル・遮光・ミラーレースなど多彩な機能も選択可能
     毎日使うものだからこそ、お手入れしやすさや快適性にもこだわっています。 
  • ラグやクッション、ファブリック小物も展開
     トータルコーディネートで“リサ・ラーソンの世界観”を住まい全体で楽しめます。 

代表的なラインナップ

■ カーテン「Mikey/マイキー」

リサ・ラーソンを象徴する猫のキャラクター「マイキー」は、
北欧のユーモアとやさしさが詰まった人気柄。マイキーが連なって行進するデザインは、
見るたびに思わず笑顔になるような“遊び心”と“親しみやすさ”が魅力です。

公式サイト:リサ・ラーソン マイキーフラワーK1032

  • デザインの特徴
     シンプルな線画と独特のしま模様で描かれたマイキー。
     カラーバリエーションも豊富で、ポップな赤や落ち着いたグレーなど、空間に合わせて選べます。
     柄のサイズ感もバリエーションがあり、窓辺のアクセントやお部屋の主役としても活躍。
     

公式サイト:リサ・ラーソン マイキーフレンズK1030

  • おすすめのユーザー層
     猫好きな方、リサ・ラーソンファン、北欧インテリアに遊び心をプラスしたい方、
     小さなお子さまがいるご家庭や、カジュアルで明るい雰囲気を求める方にも人気です。
         

公式サイト:リサ・ラーソン マイキーフラワーK1032

  • 似合う間取り・空間
     子供部屋やキッズスペースはもちろん、リビングやダイニングのアクセントにもおすすめ。
     シンプルな家具やナチュラルテイストのお部屋に合わせると、マイキーの個性がより引き立ちます。

■ 「Hedgehog/ハリネズミ」

「ハリネズミ」はリサ・ラーソンの作品の中でも愛され続ける動物キャラクター。
コロコロとした丸いフォルムと、ちょっぴりとぼけた表情が、“ほっこり”とした温かみをお部屋にもたらします。

 

公式サイト:リサ・ラーソンハリネズミ voileK1044

  • デザインの特徴
     柔らかな曲線で描かれたハリネズミたちは、並んで歩いていたり、
     ちょこんと座っていたりと、見るたびに癒やされる愛嬌たっぷりのモチーフ。
     ナチュラルなベースカラーと組み合わせることで、空間に落ち着きもプラスします。
     

公式サイト:リサ・ラーソンハリネズミ voileK1044

  • おすすめのユーザー層
     動物モチーフや北欧雑貨が好きな方、やさしく穏やかな雰囲気を演出したい方、
     子供部屋だけでなく、リラックスしたい寝室や読書スペースにもおすすめです。
     

公式サイト:リサ・ラーソンハリネズミ mirrorK1045

  • 似合う間取り・空間
     寝室や小窓、リビングの一角など、リラックスしたい場所や、温かみのある北欧空間にぴったり。
     木の家具や観葉植物とのコーディネートで、自然体の暮らしに寄り添います。

施工事例(イメージ)

  • 明るいリビングに「マイキー」のカーテンを合わせて、家族が集まる空間に北欧の温かみをプラス。 
  • 寝室や子供部屋にハリネズミ柄をコーディネートして、楽しくほっとする雰囲気づくりに。 

ここまでご紹介してきた様に、一度見たら忘れられない独特のデザインのカーテン一枚でお部屋がほっこり温かくなるリサ・ラーソン!実際の施工事例もご紹介しま須野で是非雰囲気をご確認ください!

ナチュラルな素材で優しい空間つくり|カーテン|新築戸建|神奈川県横浜市

 

リサ・ラーソンまとめ

リサ・ラーソンのカーテンは、インテリアに“ちょっとした遊び心”や“ほっこりする北欧らしさ”を取り入れたい方におすすめ。
アスワンならではの縫製クオリティや多彩な機能性とあわせて、自分らしい空間を作るお手伝いができます。リサ・ラーソンのカーテンは、大柄・小柄、明るい色・落ち着いた色と幅広い展開があるので、「空間のアクセントにしたい」「部屋全体になじませたい」など、お客様のご希望に合わせた使い方が楽しめます。

実物サンプルで柄の大きさや質感を比べながら、あなただけの北欧空間づくりをぜひお試しください!

オーダーカーテンならではの細やかな調整で、あなただけの特別な一枚をお選びください。

 

 

和田 千鶴子(イラスト)

🖋️ 和田 千鶴子(プランナー・カーテンアドバイザー)

商品を売るだけの販売ではなく、常にお客様の御要望に寄り添いながら御提案をさせて頂くことを心かけています。
「お客様の笑顔」のために頑張ります!
一押しのカーテン:いちご泥棒

瀬戸内デニム ― 暮らしを彩る“本物のデニムカーテン”①

2025.07.10

瀬戸内デニムとは?

瀬戸内デニムは、岡山県倉敷市に本社を置く株式会社瀬戸内デニムが手がけるデニム専門のカーテンブランドです。
デニムの本場・岡山で生まれる上質な生地を使い、窓辺を個性的かつ上質に彩るカーテンを提案しています。

【公式会社概要】 株式会社瀬戸内デニム 会社案内

 

専門店が注目する瀬戸内デニムの特徴

瀬戸内デニムのカーテンの最大の魅力は、「カーテンを“育てる”ことができる素材である」という点です。

  • 岡山産の本格的なデニム生地をカーテンとして仕立てているため、
    日々の暮らしの中で洗ったり、太陽の光を浴びたりするうちに、色合いや風合いに“エイジング”と呼ばれる経年変化が現れます。 
  • 使い込むほどにやわらかくなり、色落ちやアタリ(デニム特有の味わい)が現れることで、「自分だけのカーテン」へと育っていく楽しさがあります。 
  • 家庭の洗濯機で丸洗いできる実用性も備えており、小さなお子様やペットがいるご家庭にもぴったりです。 
  • シンプルな無地のベーシックデニムから、刺繍や柄をあしらったデザイナーズデニム、上品な風合いのテンセルデニムまで、多彩なラインナップも大きな魅力。

 

デニムカーテンとは? 特徴・魅力

■ 特徴

  • 岡山デニムの本格生地使用
     高密度でしなやかな質感、丈夫さとしなやかさを両立。光を程よく遮り、インテリアの主役にも。 
  • 経年変化(エイジング)を楽しめる
     日々使い、洗うごとに生まれる色落ちやアタリもデニムならではの“味わい”。 
  • 家庭で丸洗い可能なメンテナンス性
     お子様やペットがいるご家庭でも安心して使えます。 
  • 高いデザイン性とカスタム性
     定番の無地から、刺繍・柄・異素材ミックスなど多彩なラインナップ。 
  • 空間になじみやすいカラーバリエーション
     ネイビー・ブルー系だけでなく、グレーデニム・ブラックデニム・明るい色合いまで展開。    

     

デニムカーテンをおすすめしたい方

  • 日常の中で“モノを育てる”楽しさや愛着を大切にしたい方
  • 空間に個性やカジュアルな質感を取り入れたい方
  • 洗えるカーテン、耐久性の高い素材を探している方
  • 経年変化やデニム特有の味わいを、インテリアにも楽しみたい方

 

主要ラインナップ

■ BASIC DENIM(ベーシックデニム)

特徴

  • シンプル&スタンダードな岡山デニムカーテン 
  • 5つの厚み/カラーから選べる本格派 
  • 無地ながら上質な光沢感と深みのある色味が特徴

ご紹介商品品番:SD509 Beige SD504 Faded SD503 White SD501 Indigo

BASIC DENIMU COLLECTION 商品一覧

■ DESIGNER DENIM(デザイナーズデニム)

  • プロデザイナーとのコラボレーションによる個性的なシリーズ 
  • 刺繍・柄・異素材ミックスなど、デニムの可能性を最大限に表現 
  • アートとして楽しみたい方やお部屋のアクセントにも最適 

ご紹介商品品番:SD552 Indigo Bi-color フリンジ有 SD557・576・577 Indigo Mosic SD556 Free SD579 Safety in numbers Indigo Dark

DESIGNERS  DENIM 商品一覧

■ TENCEL DENIM(テンセルデニム)

商品一覧

  • 環境にやさしい植物由来繊維「テンセル」とデニムの融合 
  • しっとりとした柔らかな手触りと、上品な落ち感が魅力 
  • ナチュラル・モダン空間にもマッチ

ご紹介商品品番:SD443 Early Morning SD448 Sunrise SD556 Free SD445 Sunshine SD452 Grass Field

TENCEL  DENIM COLLECTION 商品一覧

※仕様・ご紹介商品は2025年6月時点の参考例です。最新情報や在庫状況は公式サイトや店舗でご確認ください。

施工事例

● 事例1:瀬戸内デニムのレモンレースが…|横浜市戸塚区

横浜市のマンションに瀬戸内デニムのカーテン(ドレープ、レース)をコーディネートしました。こちらのマンションはフルリフォーム済みで新築そのものですが施主様のご希望でカーテンBOX、アクセントクロス類、オーダーカーテンを新にリフォーム後の物件にコーディネートさせて頂きました。弊社リフォーム部と共同で施主様のご希望通りにコーディネートすることができました。

瀬戸内デニム|カーテン|リノベーション|横浜市戸塚区

 

● 事例2:瀬戸内デニム ロールアップスタイル|神奈川県藤沢市

リビングには瀬戸内デニムをチョイス!裾をロールアップにされたりタッセルを白にされたり、とてもオシャレに仕上りました。小窓の方も同じスタイルでシェードに。裾をロールアップされたことで他にはあまり無い空間になりました。

瀬戸内デニム│ペンギンレース|カーテン|新築戸建|神奈川県藤沢市

● 事例3:自然素材カーテンSD503/SD556 FERR|神奈川県大和市

リビングのカーテンを新しくしたいとの御相談でご夫婦でご来店いただきました。『色々なお店をまわったけれど、ピンとくるカーテンがないの』とお困りの様子。お二人共に『海』がお好きだということでしたので、大人気の『瀬戸内デニムのオーダーカーテン』をご提案。後日、瀬戸内デニムフェアにご来店いただき、メイン展示の瀬戸内デニムデザイナーズシリーズ『SD556FREE』を大変気に入っていただきご購入となりました。

瀬戸内デニム|デザイナーズシリーズ|クジラ柄デニム|カーテン|神奈川県大和市

 

専門店からのアドバイス

デニムカーテンは「色・厚み・縫製スタイル」「経年変化の楽しみ方」で個性が際立ちます。瀬戸内デニムのカーテンは、“育てる”楽しさと自分らしさを窓辺に加えたい方に、特におすすめしたい素材です。ぜひ実際の生地や経年変化のサンプルに触れながら、インテリアの新しい表情を体感してみてください。
瀬戸内デニムなら、実際に生地サンプルや色味を確認しながら、理想の窓辺に仕上げることが可能です。
オーダーサイズやカスタム仕様もご相談いただけますので、ぜひ一度ご体感ください。

 

 

 

太田雅也(イラスト)

 

🖋️ 伊藤 裕美(プランナー・カーテンアドバイザー)

 

お客様の気持ちを大切に、ご希望に応えられるように
常に向上心を持って仕事をします。お客様の笑顔を目標にしています。

 

 

 

 

 

COBLIN|Lif/Linリフリン①

2025.07.03

自然素材のぬくもりを、毎日の暮らしに。

カーテンひとつで、部屋の印象も心地よさも大きく変わります。
近年、サステナブルな暮らしや北欧テイストの人気を背景に、「本物のリネンカーテン」に注目する方が増えています。

そんな中、リネンカーテンの魅力を日本の住まいに丁寧に届けているのが、新潟発のインテリアブランド「COBLIN株式会社(コブリン)」です。
絨毯やラグ、クリーニングなど幅広い事業を展開しながら、なかでもオリジナルリネンカーテンブランド「Lif/Lin(リフリン)」は“素材の質感・縫製・色合い”にこだわりたい方から圧倒的な支持を集めています。

COBLIN株式会社とLif/Lin(リフリン)のご紹介

― 新潟発、“本物のリネンカーテン”で心地よい毎日を ―

1. COBLIN株式会社(コブリン)とは?

COBLIN株式会社(コブリン)は、新潟県新潟市に本社を構える日本のインテリアブランド運営企業です。
「自然素材の心地よさと、日々の暮らしをもっと豊かに」という想いのもと、手仕事の絨毯からリネンカーテンまで、オリジナル性あふれるインテリアアイテムを幅広く展開しています。

公式に取り扱う主なブランド・サービスは以下の通りです。

  • アートギャッベ®:遊牧民が織る芸術性の高いペルシャ絨毯 
  • ハグみじゅうたん®:自然素材×手仕事のオリジナル絨毯 
  • Lif/Lin(リフリン):オリジナル・リネンカーテンブランド 
  • ラグケア:ウールラグ・絨毯の専門クリーニングサービス 
  • ロハスク:防炎ラグ・じゅうたんのレンタルサービス 

商品の企画から自社による縫製・検品・出荷まで一貫して管理することで、安全性・品質・デザイン性にこだわったモノづくりを実現しています。

2. 主要ブランド「Lif/Lin(リフリン)」とは?

Lif/Lin(リフリン)はCOBLIN株式会社が展開するリネンカーテンのオリジナルブランドです。
「Live with Linen=リネンとともに暮らす」をコンセプトに、日々の生活に“自然素材ならではの心地よさ”と“経年変化の美しさ”を届けています。

■ Lif/Linカーテンの特徴

  • 100%天然リネン使用
     ヨーロッパ産の上質なリネンのみを厳選。独特のやわらかさ・さらりとした肌触りが特徴です。 
  • 自社による一貫管理・丁寧な縫製
     経験豊かなスタッフが一枚一枚ていねいに仕上げることで、長く愛用できる品質を提供。 
  • 豊富なカラーバリエーションとオーダー対応
     自然界の色合いから着想を得たニュアンスカラーと、幅広いサイズ展開で理想のカーテン選びが可能です。 

3. リネンカーテンとは? その特徴・魅力

● リネンカーテンの特徴

  • 自然素材ならではのやさしい風合い
     リネン(亜麻)は独特のシャリ感や清涼感があり、さらっと心地よい肌ざわりが特徴です。 
  • 優れた吸放湿性
     湿度を適度に調節してくれるため、日本の四季を通じて快適に過ごせます。 
  • 光をやわらかく透過する“透け感”
     自然光をふんわりと取り込み、昼間は室内を明るく優しい雰囲気に。 
  • 経年変化を楽しめる
     使うほどに柔らかさや風合いが増し、愛着の持てる「自分だけの一枚」へと育っていきます。 

    ● こんな方におすすめ

  • ナチュラルインテリアや北欧テイストが好きな方 
  • サステナブルな暮らし・自然素材にこだわりたい方 
  • 化学繊維に敏感な方、赤ちゃんやペットのいるご家庭 
  • “長く使って味わいが増すもの”を選びたい方 

Lif/Linカーテン代表商品

■ フィールドシリーズ(FIELD SERIES)

特徴
リネン100%のしっかりとした厚みと、自然な風合いが魅力のリフリンの定番シリーズ。
シンプルな無地の美しさとナチュラル感が際立ち、和室・洋室どちらにもなじみやすい万能ファブリックです。
上品な生成り色が、窓辺に優しい雰囲気と心地よさをプラスします。

おすすめ空間
リビング、ダイニング、寝室、和室など幅広いシーンに。

■ エアシリーズ(AIR SERIES)

特徴
透け感のある薄手リネンが特徴で、やわらかくふんわりとした質感と軽やかなドレープ性が魅力。
窓辺をやさしく包み込み、自然光を柔らかく取り込むことで明るく開放感のある空間を演出します。
「カーテンを閉めても光を感じたい」方におすすめです。

おすすめ空間
日当たりの良いリビングやダイニング、カフェカーテン、小窓などに最適。

■ フォレストシリーズ(FOREST SERIES)

特徴
森をイメージした豊かなカラーバリエーションと、厚手で重厚感のあるリネン生地が特徴。
遮光性や断熱性もあり、落ち着きのあるシックな空間づくりにぴったり。
深いグリーンやアースカラーなど、大人のインテリアにもよく映えます。

おすすめ空間
寝室や書斎、北欧・ナチュラルモダンなお部屋、重厚感を演出したいリビングなど。

【参考】
フィールドシリーズ公式ページ
エアシリーズ公式ページ
フォレストシリーズ公式ページ

 

Lif/Linカーテン施工事例

● 事例リフリン|自然素材カーテン|神奈川県横浜市

自然素材カーテンの魅力は、環境へのやさしさや持続可能性はもちろん、独特の質感や美しさにあります。オーガニックコットンやリネンなどの素材は、肌にも優しく、ナチュラルな温かみと心地よさをお部屋にもたらします。こうした自然素材の選択は、健康やサステナブルなライフスタイルを重視する方にもますます注目されています。

特にリネンカーテンは、その自然な風合いと飽きのこない美しさで人気。ナチュラルテイストのインテリアにはもちろん、無地や柄入りを選ぶことでお部屋のアクセントとしても活躍します。時代や流行に左右されにくく、長く愛用できるのも大きなポイントです。

もっと詳しく知りたい方は、過去の「自然素材カーテン」関連記事もぜひご覧ください。

リフリン|自然素材カーテン|神奈川県横浜市

 

当店からのアドバイス

リネンカーテンは「素材選び」「サイズ調整」「お手入れ方法」など、ちょっとしたコツでより長く快適にお使いいただけます。
COBLINのLif/Linなら、大判サンプルや縫製例を実際に見て、理想の仕上がりや暮らしのイメージを膨らませながら選べます。
専門スタッフが窓やお部屋に合わせて最適なご提案をいたしますので、初めての方も安心してご相談ください。

 

 

和田 千鶴子(イラスト)

🖋️ 和田 千鶴子(プランナー・カーテンアドバイザー)

商品を売るだけの販売ではなく、常にお客様の御要望に寄り添いながら御提案をさせて頂くことを心かけています。
「お客様の笑顔」のために頑張ります!
一押しのカーテン:いちご泥棒

川島織物セルコン|Sumiko Honda(スミコホンダ)①

2025.06.30

前回のコラムでは、川島織物セルコンの人気ブランド『Morris Design Studio』をご紹介しましたが、今回当店でも多くのお客様から気になるとお声を頂く『Sumiko Honda(スミコホンダ)』に関して詳しくご紹介させて頂きますので是非前回の記事も参考に比較してみてください!

川島織物セルコン|Morris Design Studio①

川島織物セルコン「Sumiko Honda(スミコホンダ)」

― 織物デザイナー本田純子が生み出す、芸術的カーテンコレクション ―

1. ブランドの歴史・魅力

川島織物セルコンが誇るテキスタイルデザイナー・本田純子(Sumiko Honda)が手掛けるオリジナルブランド。
自然の草花や日本の四季、伝統美術に着想を得て、絵画のような繊細なタッチと豊かな色彩で“窓辺にアート”を届けています。
一点ごとに意匠・質感・素材まで徹底的にこだわったコレクションは、国内外のインテリア業界からも高い評価を受けています。

織物デザイナー本田純子(Sumiko Honda)さんについて

● 経歴

  • 1956年、京都市生まれ。 
  • 京都市立芸術大学美術学部デザイン科卒業後、1980年に川島織物(現・川島織物セルコン)に入社。 
  • 以降、テキスタイルデザイナーとして約40年以上にわたり活躍。 
  • 1999年より自身の名を冠したオリジナルブランド「Sumiko Honda(スミコホンダ)」シリーズを発表。 
  • 国内外の著名なインテリア展示会でも高い評価を受け、IFデザイン賞やグッドデザイン賞受賞歴も。 

● 代表作

  • 「Botanical Garden(ボタニカルガーデン)」 
  • 「風の詩(かぜのうた)」 
  • 「雲の流れ」 
  • 「花水木」「クレマチス」「プランタン」「シルクフィール」など 
  • いずれも川島織物セルコンSumiko Hondaコレクションで展開 

Sumiko Hondaコレクションの特徴

  • 水彩画のような繊細なタッチ
    布地でありながら絵画のような美しさを持つ。 
  • 日本の四季や自然への深い愛情
    草花・樹木・風・光など自然モチーフが多い。 
  • 色彩のグラデーション表現
    独自の染色・織技術による豊かな色調と立体感。 
  • 生地としての質感や表情にもこだわり
    糸選び・織り・プリントすべてに一貫した美意識。 

一枚一枚が“窓辺のアート”となる存在感
「空間に詩情をもたらすファブリック」と国内外で高い評価。

 参考・出典

Sumiko Hondaおすすめカーテンシリーズ紹介

■ Added flowers(アディッド フラワーズ)

シリーズ品番:SH2996・SH2997・SH2998・SH2999

● シリーズ紹介・特徴

「Added flowers(アディッド フラワーズ)」は、
繊細なボタニカルモチーフがやわらかなタッチで幾重にも重なり合う、Sumiko Hondaらしい透明感あふれるファブリックです。
自然光が差し込むと、花びらの透明感や織の立体感がより繊細に浮かび上がり、窓辺をアートのように演出できるのが最大の魅力!
光や時間によって表情が変わるので、毎日眺めるのが楽しみになる窓辺に。
ボタニカル好きや上質なインテリアを求める方に、特におすすめしたいシリーズです。

● デザインの特徴

  • 柔らかい水彩画のような草花が重なり合い、奥行きと動きを感じるデザイン 
  • 花やリーフのひとつひとつが織で立体的に表現され、空間に上品な彩りとみずみずしさを与えます 
  • Sumiko Hondaならではの色彩感覚で、明るさと落ち着きを両立 

● 素材・仕様

  • ポリエステル100%(ウォッシャブル対応) 
  • 洗練された質感で日常使いしやすく、お手入れも簡単 

● おすすめの空間・ユーザー

  • ボタニカルや自然モチーフ、アート性をインテリアに取り入れたい方 
  • リビングや寝室、ダイニングなど、光の表情を楽しみたい窓辺  
  • “窓をアートにしたい”方や、やさしく洗練された空間づくりに

https://www.kawashimaselkon.co.jp/ja/SumikoHonda/collection/collection_003.html

■ 花ふくよかに アマリリス(Luxuriant flower, AMARYLLIS)

シリーズ品番:SH2938・SH2939・SH2940・SH2941

● シリーズ紹介・特徴

「花ふくよかに アマリリス」は、アマリリスの伸びやかで凛とした美しさを、繊細な刺繍調ジャガード織で贅沢に表現したSumiko Hondaの代表的シリーズです。
Sumiko Hondaならではの洗練と華やぎを、ぜひ実物のサンプルや光のもとでご体感ください。
窓辺を“アートのように”飾りたい方、特別な空間づくりに強くおすすめします。

花びらの厚みや生命力まで感じさせる立体感があり、まるで生花をそのまま窓辺に飾ったような豊かな存在感が魅力です。

  • デザインの特徴

    タテ糸に極細糸、ヨコ糸に光沢糸を使い、シルクのようにしなやかで上質な風合いに仕上げています。
    アマリリスの花は織だけで表現され、見る角度や光の当たり方によって美しい陰影と華やかな光沢感が生まれます。
    “ジョストラーレ(Giostrare)”の名の通り、リズミカルで動きのあるデザインが空間を上品に彩ります。

     

  • カラーバリエーション

    SH2938 R(レッド系)
    SH2939 LV(ラベンダー系)
    SH2940 BE(ベージュ系)
    SH2941 LO(ローズオレンジ系)
    どの色も深みがあり、高級感と落ち着きを両立。

● 素材・仕様

  • 組成:ポリエステル100%(ウォッシャブル対応) 
  • 巾:138cm 
  • リピート:タテ65.0cm/ヨコ34.5cm 

● おすすめの空間・ユーザー

  • フラワーモチーフやエレガントな窓辺が好きな方 
  • 上質なリビングや寝室、ゲストルーム 
  • シンプルな空間に「主役級のアクセント」を加えたい方 
  • 光沢感や刺繍調の美しい質感を楽しみたい方

https://www.kawashimaselkon.co.jp/ja/SumikoHonda/collection/collection_011.html

その他Sumiko Honda施工事例(イメージ解説)

艶やかなアマリリスが香るリビング 藤沢市の新築戸建て

リビングには、アマリリス柄のスミコ・ホンダ製カーテンとシェードをコーディネート。時間帯や光の変化で印象が変わり、白い壁紙によく映えます。
2014年代表作『ディリット』は、手描きアマリリスのふくよかな花びらや重なり合う茎を、複雑な刺繍調織りで表現。夜は色の奥深さ、日中は織り模様の美しさが際立ちます。
タッセルはクリスタル付きロープタッセルを合わせ、モダンな印象に。
今回はカーテン(赤)とシェード(オレンジ)の色をあえて変え、光の入り方に合わせて空間になじませました。
レースカーテンにはリネン素材を採用し、全体に上品な自然素材の質感をプラスしています。

詳しくは下記記事で写真多数にてご紹介させて頂いております。

艶やかなアマリリスが香るリビング|カーテン|新築戸建|神奈川県藤沢市

 

こんな方にSumiko Hondaはおすすめ

「美術館の絵画のようなカーテンをお部屋に飾りたい」「日常の窓辺をアート空間に変えたい」――
そんな想いを持つ方に、Sumiko Hondaのカーテンはぴったりです。
柄の大きさや色合い、光を通したときの美しさまで、実物でじっくり確かめながら選ぶひとときは特別な体験。
実際にお選びいただいた方からも、「他にはないデザインや生地の質感に一目惚れした」「部屋全体が明るくなり、家に帰るのが楽しみになった」といった声が多く届いています。

自分だけのとっておきのカーテンで、“心ときめく毎日”を過ごしたい方にこそおすすめしたいコレクションです。

 

当店からのご提案・アドバイス

Sumiko Hondaコレクションは「写真やカタログだけでは伝わらない繊細な色・質感」が魅力です。
専門店なら、実際の大きな生地サンプルを広げてお部屋の雰囲気とコーディネートしながら、最適なサイズやスタイル(ヒダの取り方・シェード仕立てなど)をご提案します。

オーダーカーテンならではの細やかな調整で、あなただけの特別な一枚をお選びください。

 

 

 

和田 千鶴子(イラスト)

🖋️ 和田 千鶴子(プランナー・カーテンアドバイザー)

商品を売るだけの販売ではなく、常にお客様の御要望に寄り添いながら御提案をさせて頂くことを心かけています。
「お客様の笑顔」のために頑張ります!
一押しのカーテン:いちご泥棒

川島織物セルコン|Morris Design Studio①

2025.06.26

「カーテンを“ただの目隠し”と思っていませんか?
本当に良いカーテンは、お部屋の雰囲気を大きく変え、暮らしの質を高めてくれます。
今回は、歴史ある川島織物セルコンの人気ブランド『Morris Design Studio』をご紹介します。」

川島織物セルコンとは?

ブランドの歴史・魅力

川島織物セルコンは1843年創業、日本の伝統技術と現代の感性を融合させる国内屈指のインテリアメーカーです。
中でも「Morris Design Studio」は、英国のデザイナー ウィリアム・モリスの名作パターンを、日本の住まいと暮らしに合わせて展開する特別なコレクション。
美しさだけでなく耐久性や機能性も兼ね備えており、本物志向の方に選ばれ続けています。


川島織物セルコン 公式サイト

Morris Design Studio(モリスデザインスタジオ)とは?

英国のデザイナー、ウィリアム・モリスの世界観を現代に

  • 19世紀のイギリスを代表するデザイナー「ウィリアム・モリス」のアーカイブデザインを、川島織物セルコン独自の織・プリント技術で再現。 
  • 「美しい生活を、誰もが楽しめるように」というモリスの哲学を現代の日本の住まいに。 
  • 上質な素材感・繊細な色合い・自然モチーフの柄が特徴。 
  • 全国の一流インテリアショップ・専門店でのみ展開される特別なコレクション。

Morris Design Studioは、カタログや画像では伝わらない「織の立体感」や「絶妙な色合い」が魅力です。
実際に生地を広げて、家具や床・壁の色と合わせてコーディネートをご提案します。
オーダーカーテンならではのサイズ・スタイル調整で、世界に一つだけの空間づくりを叶えましょう。

Morris Design Studioカタログ(デジタルブック)

「Morris Design Studio」代表カーテンのご紹介

■ いちご泥棒(Strawberry Thief)

時代を超えて愛されるウィリアム・モリスの代表作の一つで、モリスの別荘である「ケルムスコット・マナー」でいちごをついばむツグミを見て描いたデザインです。1882~1885年にモリス商会のマートンアビー工房で製作されていたハンドプリントを織物にしました。

  • 代表品番:FF1008(ドレープ)
    ※最新カタログや在庫は公式ページまたは専門店でご確認ください。  

     

  • 素材:ポリエステル100%(ウォッシャブル対応)、一部リネン・コットン混も展開 
  • デザインの特徴:「小鳥がいちごをついばむ」ストーリー性あるパターン。クラシックな英国調カラーから、現代のインテリアにも馴染むニュアンスカラーまで幅広く展開。 
  • 価格帯(参考)ドレープ:12,400/m 8,930/㎡ 巾:139cm
      

     

  • 取り扱い注意点
    ・直射日光や湿気が多い場所では生地の色あせ・劣化が進みやすいのでご注意ください。
    ・洗濯表示に従い、ご自宅での洗濯が可能なモデルも多いですが、レースや刺繍タイプはクリーニング推奨です。  

     

  • どんな方・空間に?
    ・アンティークや英国調の家具、クラシカルな内装に
    ・読書部屋や書斎、リビングの主役カーテンとして
    ・「本物のテキスタイル」を長く楽しみたい方  

     

■ フルーツ(Fruit)

ウィリアム・モリスのデザインの中でも有名なこのフルーツの柄は、1864年にモリスが第二作目の壁紙として描いたもので、当時は版木を用いてハンドプリントされていました。版木のやわらかく味わいのあるタッチを織物で表現しています

  • 代表品番:FF1021 
  • 素材:ポリエステル+リネン混 
  • デザイン:果実や枝葉がモチーフ。温かみある雰囲気で北欧ナチュラルにも好相性。 
  • 価格帯(参考):価格:9,000/m 6,530/㎡ 巾:138cm 
  • 注意点:リネン混生地は洗濯後の縮みがあるため、丈寸法には余裕を持つのがおすすめ。 

※記事内の品番・価格は2025年6月時点の参考です。最新情報や在庫状況は必ず公式サイトまたはご来店時にご確認ください。

施工事例(イメージ解説)

● 事例1:モリス「いちご泥棒」×クラシックリビング

重厚なウォールナット家具と合わせて。
ブルーグリーンの「いちご泥棒」は落ち着きと華やかさを両立。壁紙やラグがシンプルでも、カーテンが空間のアクセントに。

当店の施工事例は写真多数で過去記事でご紹介させて頂いていおりますので是非ご覧ください!

「ご主人がウィリアム・モリスのデザイン好き、奥様はいちごや鳥のモチーフが好きというご夫婦が、新居のカーテンにモリスの「いちご泥棒」柄を選ばれました。二人の好みが反映されたカーテンでお部屋の雰囲気が一変し、「これから何十年も飽きずに過ごせそう」と奥様も大満足されています。

カーテンミュージアムでの購入を決めた理由は、「カーテンのプロに相談でき、細部まで納得して決められたから」。他店ではピンとこなかったものの、専門店ならではの丁寧な説明や、実際に自宅で採寸しながら疑問に一つ一つ答えてくれる姿勢に信頼感が生まれ、安心して依頼できたとのことです。」

 

本物は美しく説得力がある。ウィリアム・モリス『イチゴドロボウ』

 

選び方アドバイス!

  • モリスデザインは「柄の見せ方・生地の質感」で大きく印象が変わるため、実物を広げて比較するのがおすすめ。 
  • お部屋の色味・光の入り方に合わせたコーディネート提案は、専門スタッフにお任せを。 
  • オーダーカーテンなら丈・幅はもちろん、スタイル(2倍ヒダ・フラット・プレーンシェードなど)も自由自在。 
  • 一窓からお部屋全体まで、「あなただけの特別な空間づくり」が叶います。 

 

まとめ

「モリスデザインスタジオ」のカーテンは、量販店や通販では味わえない“本物の美しさ”と“長く愛される価値”があります。
気になる方は、ぜひ一度、専門店で実物の質感や色合いを体感してください。

気になる品番やお部屋づくりのご相談は、どうぞお気軽にお問い合わせください。
専門スタッフが生地サンプルの取り寄せ、最適なサイズ・仕様のご提案、現地での採寸・施工までサポートいたします。

 

 

和田 千鶴子(イラスト)

🖋️ 和田 千鶴子(プランナー・カーテンアドバイザー)

商品を売るだけの販売ではなく、常にお客様の御要望に寄り添いながら御提案をさせて頂くことを心かけています。
「お客様の笑顔」のために頑張ります!
一押しのカーテン:いちご泥棒

カーテンコンシェルジュがご案内いたします。

インテリアアドバイザーが
カーテンのご相談を親身になってお聞きします。

ご来店の際に「図面」と「イメージ写真」をお持ちいただくとスムーズです。
事前予約OK 無料カーテンレンタルOK