夏の電気代を賢く節約するブラインド・スクリーンの選び方
- 2025.07.21
うだるような暑さが続くと、エアコンが手放せませんが、「電気代が心配…」「冷えすぎるのは体に悪いかも…」といったお悩みはありませんか?
実は、夏の室温を上げる最大の原因は「窓から入る日射熱」で、その割合は全体の73%にも達します。
つまり、窓の対策こそが、最も効果的で賢い暑さ対策(省エネ)なのです。
今回は、カーテン専門店のプロである私たちの視点でさらに深掘りし、「ブラインドやスクリーンの本当の実力」「最新トレンド」「効果を最大化する裏ワザ」まで、徹底的に解説いたします。
なぜブラインドが夏の暑さ対策に効果的なのか?
窓まわりのアイテムが夏の暑さ対策に有効なのは、スラット(羽根)やスクリーンが日射熱を効果的に反射し、室内の温度上昇を抑えるからです。
ここで重要になるのが「遮熱」と「断熱」という2つの性能です。
- 遮熱:太陽の熱を反射し、室内へ熱が入るのを防ぐ性能。夏の暑さ対策の主役です。
- 断熱:窓ガラスなどを通して、外の熱が室内に入ったり、室内の空気が外へ逃げたりするのを防ぐ性能。熱の移動そのものを抑えるため、夏も冬も効果を発揮します。
「夏の対策は遮熱を重視しつつ、断熱も意識すること」が、一年を通して快適かつ省エネな空間を作るための最適解と言えます。
プロが本音で語る!ブラインド・スクリーンのメリットとデメリット
お客様からよくご質問いただく、ブラインドやスクリーンのメリット・デメリットを正直にお答えします。
メリット |
デメリット & プロの解決策 |
優れた省エネ性 |
掃除が大変そう…(特に横型ブラインド) → 【解決策】 ホコリが付きにくい「フッ素コート」や「酸化チタンコート」のスラットを選ぶことで、お手入れは格段に楽になります。 |
繊細な光の調整(調光) |
開閉に少し手間がかかる? → 【解決策】 電動タイプの製品もございます。大きな窓や複数台設置する場合は、リモコン一つで操作でき非常に快適です。 |
デザイン性が高く部屋がスッキリ |
完全に光を遮れない? → 【解決策】 ニチベイの<セレーノグランツ>のように昇降コードの穴がない「高遮蔽タイプ」や、窓枠ごと覆う「正面付け」設置で光漏れは最小限に抑えられます。 |
【2025年最新トレンド】夏の暑さ対策におすすめのニチベイ製品4選
今年のトレンドは、ずばり「極限までの断熱性能」と「屋外での日差しカット」です。
これを踏まえ、プロが厳選したニチベイ様の高機能製品をご紹介します。
1. “断熱王” まさに窓の魔法瓶:ハニカムスクリーン〈レフィーナ〉
ハニカム(蜂の巣)状の六角形の空気層が、強力な断熱壁となるスクリーンです。その断熱性能は窓まわりアイテムの中でNo.1を誇ります。
- 特徴と効果: 夏は日射熱を56%、冬は室内の熱を51%カットする驚異の省エネ性能。
- プロの視点: 吹き抜けや西日が特に厳しい窓、断熱性能が低い古い窓に設置すると、効果を劇的に実感できます。冷暖房効率が格段に上がるため、年間を通して電気代を節約したい方に最もおすすめです。さらに高い性能を求める方には、窓枠との隙間をフレームで覆う〈サーモブロックタイプ〉が最強の選択肢です。
- 製品情報: ニチベイ ハニカムスクリーン〈レフィーナ〉公式サイト
2. “デザインと機能性の両立”:ロールスクリーン〈ソフィー〉
スッキリとした見た目と豊富なデザインが魅力。ニチベイのロールスクリーンは、特に遮熱性能を持つ生地のラインナップが豊富です。
- 特徴と効果: 特殊繊維や裏面のアルミ加工により、薄い生地でも日射熱を強力に反射。η(イータ)値(日射熱取得率)が低い生地ほど遮熱性が高くなります。
- プロの視点: リビングや寝室など、インテリア性を重視しつつ、しっかりと暑さ対策もしたいお部屋に最適です。日中の視線を遮りながら光を採り入れたい場合は**〈シルバースクリーン〉**など、用途に応じて最適な生地をご提案します。
- 製品情報: ニチベイ ロールスクリーン〈ソフィー〉公式サイト
3. “シャープな調光美”:よこ型ブラインド〈セレーノ〉
モダンで知的な空間を演出する横型ブラインド。スラットの角度調整による繊細な調光は、他の製品にはない大きな魅力です。
- 特徴と効果: スラットに塗布された「遮熱塗料」が日射熱を反射。昇降コードの穴がない上位モデル〈セレーノグランツ〉は、遮蔽性が格段にアップします。
- プロの視点: 書斎やオフィス、モダンなキッチンなど、シャープな印象にまとめたい空間におすすめです。日中の光をコントロールしながら仕事をしたい、手元を明るくしたいといったニーズに完璧に応えます。
- 製品情報: ニチベイ よこ型ブラインド〈セレーノ〉公式サイト
4. “最強の遮熱効果”:外付けロールスクリーン〈ソヨカ〉
「よしず」や「すだれ」の進化版。室外で日差しを遮るため、遮熱効果は絶大です。
- 特徴と効果: 日射熱を最大86%カットし、夏のエアコンの電気消費量を約50%も節電できるという驚異的なデータがあります。
- プロの視点: ウッドデッキや庭に面した大きな掃き出し窓に最適です。室内のインテリアの雰囲気を一切変えることなく、最も効率的に暑さ対策ができます。外からの視線を遮りつつ、室内からは景色を楽しめる透け感も人気の秘訣です。
- 製品情報: ニチベイ 外付けロールスクリーン〈ソヨカ〉公式サイト
効果を最大化する!専門店が教える設置の裏ワザ
製品の性能を最大限に引き出すには、設置方法が非常に重要です。
- 窓をしっかり覆う「正面付け」を選ぶべし! 夏の暑さ対策を最優先するなら、設置方法は窓枠の外側に取り付ける「正面付け」一択です。窓枠よりも上下左右に5cm~10cmほど大きく製作し、窓全体をすっぽり覆うことで、熱の出入り口となる隙間を徹底的に塞ぎます。
- 最強の快適空間を作る「ダブル使い」 異なる製品を組み合わせることで、それぞれの長所を活かした最強の窓辺が完成します。例えば、日中の長い時間を過ごすリビングには、外付けの〈ソヨカ〉で日射熱を強力にカットしつつ、室内には調光性に優れたバーチカルブラインド〈アルペジオ〉を設置する組み合わせ。これにより、夏の厳しい日差しは遮りながら、柔らかな光を室内に採り入れることができ、一年中快適な空間を実現できます。
まとめ:最適な窓まわり選びはプロにご相談ください
夏の暑さと電気代対策には、窓からの日射熱を防ぐ「遮熱」と「断熱」が最も効果的です。 今回ご紹介したように、ニチベイ製品にはそれぞれに優れた特徴があり、お客様のライフスタイルやお部屋の環境によって最適な選択は異なります。
「うちの窓にはどの製品が一番合うの?」「実際に生地の色や質感を見てみたい」 そんな時は、ぜひ私たち専門店のプロにご相談ください。ニチベイの公式販売店として、お客様一人ひとりに最適な窓まわりのプランをご提案させていただきます。
【引用元記事】 ニチベイ公式サイト コラム:夏の暑さはブラインドで解決!窓辺の遮熱性・断熱性を上げるおすすめアイテム

🖋️ 太田雅也(プランナー・カーテンアドバイザー)
施工する立場からカーテンの販売、取付に関する疑問をアドバイスさせて頂きます。 一押しのカーテン:【川島】やっぱり男はギターが好き。(弾けないですが…)