神奈川県大和市にある人気カーテンのオーダー専門店

コラム

専門店が解説!『遮熱・断熱ブラインド』徹底比較&おすすめ商品

2025.07.07

猛暑と電気代高騰の夏に向けて

暑い夏を乗り切るには、窓まわりからの熱対策が欠かせません。実は室内の熱エネルギーの約7割が「窓」から侵入しています。
今回は、カーテン専門店である当店が、特に人気のタチカワブラインドの製品の中から、具体的なメリット・デメリットを比較しながら「本当におすすめできる窓まわり製品」をご紹介します。

エアコンとの併用効果や実際の省エネ効果にも触れていますので、ぜひご検討ください。

①ハニカムスクリーン『ブレア』

メリット

  • 高い断熱性:蜂の巣構造の空気層が冷暖房効率を大幅にアップ 
  • 一年中使える:冬の暖房効率も向上 
  • 調光自在:上下でドレープ生地とレース生地を使い分け可能(ペアタイプ) 

デメリット

  • コスト面:一般的なロールスクリーンよりやや高価 
  • メンテナンス性:構造上、汚れた場合の掃除が少し難しい(表面の清掃が基本) 

特におすすめの商品

  • ブレア『メライト遮光』・『ストラル遮光』
    アルミ層を内側に蒸着。強い日差しや西日の部屋に最適。  
  • ブレア ペア(厚手+遮熱レース)
    上下の切替えで、光を取り入れつつ遮熱性を維持。採光と遮熱を両立。

タチカワブラインド:ハニカムスクリーン「ブレア」

 

②ウッドブラインド『フォレティア エグゼ』

メリット

  • 断熱性が高い:木材の熱伝導率は金属より低く、スラットが熱くなりにくい 
  • おしゃれで高級感がある:インテリア性が高い 
  • 遮光性◎:コード穴なし設計で光漏れなし、完全プライバシー対応 

デメリット

  • 重量感:スラットが重いため大型窓は操作に力が必要な場合も 
  • 水分に弱い:浴室・キッチンなど湿気の多い場所は避けるべき 

おすすめの商品

  • フォレティア エグゼ(クリアホワイトFT-6011)
    コード穴がなく、光漏れや視線漏れを防ぐ最高級モデル。スラットの交換も簡単で長期利用にも◎。 

▼省エネ効果シミュレーション(夏季4ヶ月)

  • 電気代:約30,846円(一般品より年間約3000円以上の節約効果あり)

タチカワブラインド:ウッドブラインド「フォレティアエグゼ」

③アルミブラインド『パーフェクトシルキー』

メリット

  • 高い遮熱性:特殊な遮熱コーティングスラットで熱を大幅カット 
  • 軽量で扱いやすい:日々の開閉がラク 
  • メンテナンス性◎:スラットを横から抜き差し交換可能 

デメリット

  • 断熱性は木製に比べ劣る:スラット自体の温度は若干上昇 
  • デザイン性:木製ほどの高級感はない(モダン寄りの部屋向き) 

おすすめの商品

  • パーフェクトシルキー T-2851(ホワイト・グロスレス遮熱)
    光漏れが非常に少なく、眩しさも抑えるマットな質感。遮熱効果抜群。 

▼省エネ効果シミュレーション(夏季4ヶ月)

  • 電気代:約31,500円(一般アルミブラインドより高効率)

タチカワブラインド:アルミブラインド「パーフェクトシルキー」

④プリーツスクリーン『フィーユ ペア』『ゼファー』

メリット

  • 省スペース:窓枠内にすっきり収まり、小窓やスリット窓にも対応 
  • 細かな調光が可能:上下や前後で厚手とレースを切替可能 
  • ファブリックの質感:柔らかな雰囲気がカーテンに近い 

デメリット

  • 大型窓には不向き:小~中型窓向け。大きな窓ではやや使いづらい。 
  • 汚れた場合の手入れ:生地が繊細なため、掃除が若干難しい 

おすすめの商品

  • フィーユ ペア(PS-3501ジュルネ遮熱)
    光漏れがない生地構造。断熱効果も兼ね備えたおすすめモデル。 

▼省エネ効果シミュレーション(夏季4ヶ月)

  • 電気代:約32,118円 

タチカワブラインド:ブリーツスクリーン 「フィーユペア」

⑤バーチカルブラインド『ラインドレープ ペア』

メリット

  • 縦方向で自在な調光:太陽の角度に合わせて調整可能 
  • スタイリッシュ:モダンなデザインで大開口窓に最適 
  • プライバシーを守る:ドレープとレースの重なりが外からの視線を完全カット 

デメリット

  • 小窓には不向き:幅広の掃き出し窓向け 
  • 風の影響を受けやすい:換気時などは揺れや音が気になる場合も 

おすすめの商品

  • ラインドレープ ペア アンサンブル(LD-7604ジュルネ遮熱)
    遮熱効果が高く、外からの視線を完全遮断。特にリビング向け。 

タチカワブラインド:バーチカルブラインド『ラインドレープ ペア』

【比較まとめ】あなたに最適なブラインドは?

各商品の特徴を比較し、わかりやすく一覧にしました。あなたのニーズにぴったり合った窓まわり製品を選ぶ際の参考にしてください。

製品タイプ ハニカムスクリーン『ブレア』 ウッドブラインド『フォレティア エグゼ』 アルミブラインド『パーフェクトシルキー』 プリーツスクリーン『フィーユ ペア』 バーチカルブラインド『ラインドレープ ペア』
遮熱性能 ◎(遮光タイプ高い) ○(白系が特に効果的) ◎(遮熱コートあり) ○(遮熱レース有) ◎(遮熱レース有)
断熱性能 ◎(空気層で高い) ◎(木材が高断熱) △(アルミのためやや低め) ○(生地空気層あり) △(断熱効果は限定的)
調光性 ◎(細かい上下調整) ○(スラットで調整可) ◎(スラット角度自在) ◎(上下切替自在) ◎(左右調整自在)
デザイン性 ◎(柔らかい質感) ◎(高級感・ナチュラル) ○(モダン・シンプル) ◎(ファブリック調) ◎(モダンで洗練)
メンテナンス △(掃除が難しい) ◎(スラット交換容易) ◎(スラット交換容易) △(生地が繊細) ○(ホコリ取り容易)
おすすめ窓 中~大型窓 中~大型窓 小~中型窓・スリム窓 小~中型窓・スリム窓 大型窓・掃き出し窓
注意点 やや高価・繊細な生地 湿気のある部屋に不向き 木製ほどの高級感なし 大窓は操作性低下 風で揺れやすい

【省エネ効果UP!】エアコンと併用するポイント

窓まわりを遮熱・断熱すると、エアコンの設定温度を1~2℃高くしても快適な室温を保てます。
サーキュレーターや扇風機を併用し、冷気を室内に拡散するとさらに効果的です。
また、部屋の間仕切り(リビング階段・大空間など)には、『プレイス』の間仕切りスクリーンも効果的です。

 

【まとめ】カーテン専門店が選ぶベストな窓まわり対策

製品選びは、「お部屋の用途・窓のサイズ・インテリアの雰囲気」などにより変わります。
専門店ならではの視点から、あなたのニーズに最もマッチした製品をご提案しますので、ぜひご相談ください。

ロールスクリーンの当店の施工事例紹介はこちら!

当店なら、採寸から施工までプロのスタッフがトータルで対応します。
今年の猛暑も、賢く・快適に乗り切りましょう!

 

 

 

太田雅也(イラスト)

 

🖋️ 伊藤 裕美(プランナー・カーテンアドバイザー)

 

お客様の気持ちを大切に、ご希望に応えられるように
常に向上心を持って仕事をします。お客様の笑顔を目標にしています。

 

 

 

 

 

関連記事

記事が見つかりませんでした。

カーテンコンシェルジュがご案内いたします。

インテリアアドバイザーが
カーテンのご相談を親身になってお聞きします。

ご来店の際に「図面」と「イメージ写真」をお持ちいただくとスムーズです。
事前予約OK 無料カーテンレンタルOK